• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自発音声コーパスを用いた音声転訛現象の言語内的・外的要因の分析

研究課題

研究課題/領域番号 15720099
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 言語学
研究機関独立行政法人国立国語研究所

研究代表者

小磯 花絵  独立行政法人国立国語研究所, 研究開発部門, 研究員 (30312200)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード音声コーパス / 自発音声 / 音声転訛 / 撥音化 / 言語内的要因 / 言語外的要因 / 転訛現象 / 促音化 / 直音化
研究概要

平成15年度に整備した音声データ資料(約39時間分)に基づき、助詞「の」の撥音化と言語内的要因・言語外的要因との関係を分析した。その結果、以下のことが明らかになった。
【言語内的要因】助詞「の」の撥音化は、音韻環境や助詞「の」の機能といった言語内的要因に強く影響を受ける。詳細は以下の通り。
音韻環境:助詞「の」と同じ歯茎音・後部歯茎音が後続した場合に撥音化が生じやすい。
助詞機能:格助詞「の」の場合に比べ、準体助詞の場合の方が格段に撥音化率が高い。また助詞「の」の出現位置が「句末<節末<文末」の順に撥音化率が高くなる。
【言語外的要因】助詞「の」の撥音化は、話者属性(性別など)や発話スタイル(場面の改まり度・発話の自発性・発話の速さ)などの言語外的要因にも影響を受ける。
また講演音声に対する聞き手の印象評定データの分析を通し、撥音化の生起が聞き手のスピーチに対する印象(発話の改まりの程度,発話の自発性,発話の速さ感など)にも強く影響を与えることが明らかになった。
上記研究成果について学会発表を行なった(小磯他,2005)。また平成15年度は分析のための音声データ資料の整備を行ったが、平成16年度はその整備に関する知見をとりまとめ、学会発表を行なった(間淵他,2005;籠宮他,2005)。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 助詞の撥音化現象:『日本語話し言葉コーパス』を用いた音声転言化現象の分析2005

    • 著者名/発表者名
      小磯花絵, 間淵洋子, 前川喜久雄
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会 SIG-SLUD-A403-02

      ページ: 7-12

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 『日本語話し言葉コーパス』書き起こしの為の用字用語辞書の作成2005

    • 著者名/発表者名
      間淵洋子, 西川賢哉, 土屋菜穂子, 相馬さつき, 籠宮隆之, 小磯花絵, 前川喜久雄
    • 雑誌名

      言語処理学会第11回年次大会予稿集

      ページ: 733-736

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 書き起こし作業用用字用語辞書の仮名漢字変換システムへの実装と計算機環境の整備2005

    • 著者名/発表者名
      籠宮隆之, 間淵洋子, 土屋菜穂子, 西川賢哉, 小磯花絵
    • 雑誌名

      言語処理学会第11回年次大会予稿集

      ページ: 297-300

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ポーズ・イントネーションを調べる-話題の組み立てに着目して2004

    • 著者名/発表者名
      小磯花絵
    • 雑誌名

      NHKアナウンサーのはなす きく よむ

      ページ: 84-89

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] K.Maekawa, H.Koiso, H.Kikuchi, K.Yoneyama: "Use of a large-scale spontaneous speech corpus in the study of linguistic variation"Proceedings of the International Congress of Phonetic Sciences (ICPhS). 13-16 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 前川喜久雄, 小磯花絵, 菊池英明, 間淵洋子, 斎藤美紀: "「日本語話し言葉コーパス』に捉えられた言語変異現象"平成15年度国立国語研究所公開研究発表会予稿集. 41-42 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小磯花絵: "コーパスによる音声談話の研究"日本語学. 22. 200-209 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi