• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「版本狂言記」を主軸に据えた狂言詞章の分析と近世期口語の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 15720107
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本語学
研究機関純真女子短期大学

研究代表者

荻野 千砂子  純真女子短期大学, 国文科, 講師 (40331897)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード版本狂言記 / 狂言 / 授受動詞 / クダサル / タマワル(タモル) / テ形 / テクダサル / 依頼表現 / 狂言本 / 狂言詞章 / 保教本 / お礼のことば / かたじけない / ありがたい / 指示詞 / アナタ・ドナタ / 人称詞 / ドウ / 疑問 / 不定
研究概要

今年度第一の目標は、近代語授受動詞体系の成立に関して、近世前期に如何様な変化があったかを考察することであった。近世前期の「版本狂言記」には授受動詞クダサルが多数見られるが、同じ狂言資料でも「版本狂言記」より少し時代が古い大蔵流や和泉流の狂言台本にはクダサルとタマワル(タモル)が半々の割合で使用されていることに注目した。クダサルは室町末期から近世前期にかけて急激に発達したものと思われる。もともとクダサルは平安期から使用されているが、主に古文書での使用であり和文体には見られないという特徴がある。また意味用法も異なり、「院が院宣をクダサレタ」のように「お与えになる」と解釈できる。これが現在のクダサルになった理由としては、~テクダサレというテ形が室町末期から依頼表現を発達させ、「私に~をしてください」という意味で多用され、その結果、動作主は相手、受け手は自分という人称制約が生じたのではないかと考えた。テ形が先に文法化を起こしたのではないかという仮説は、最近話題の文法化と一見逆行するかのように思われるが、本動詞と補助動詞が併存した場合、先に補助動詞が形式化し文法化する可能性は大きいのではないかと考える。以上の研究を、研究会では平成17年8月5日(大分県九州国立大学九重共同研修所)第203回筑紫国語学談話会にて「テクダサルの用法-クダサルとの対比-」と題し発表を行った。また、平成17年11月11日第229回近代語研究会秋季発表大会(仙台市戦災復興記念館)では「狂言資料を中心にみたクダサルについて」(全国大会)と題し、口頭発表を行った。上記の課題に題し、論文を二本執筆した(一本は現在印刷中)。しかし、クダサルとクレルとの関係や、ヤル、モラウとの関係など、研究すべき課題は残ったままである。また、当初計画していた指示詞に関しての研究や、鷺流『保教本』の翻刻は途中のまま本年度は終了した。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 尊敬のタマハルと依頼形式テタモレについて2005

    • 著者名/発表者名
      荻野 千砂子
    • 雑誌名

      純真紀要 46号

      ページ: 77-89

    • NAID

      40015230112

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 鷺流『保教本』注記から見た狂言資料2004

    • 著者名/発表者名
      荻野 千砂子
    • 雑誌名

      純真紀要 45号

      ページ: 103-116

    • NAID

      40007029315

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] お礼のことば「ありがたい」について2004

    • 著者名/発表者名
      荻野 千砂子
    • 雑誌名

      語文研究(九州大学) 98号

      ページ: 35-48

    • NAID

      120000985172

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 筑紫語学論叢II 日本語史と方言(共著)論文タイトル「クダサルの人称制約の成立に関して」2006

    • 著者名/発表者名
      荻野 千砂子
    • 出版者
      風間書房(印刷中)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [文献書誌] 荻野 千砂子: "「指示詞」から「人称詞」へ-「〜ナタ」系語の変遷-"語文研究(九州大学). 95号. 12 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 荻野 千砂子: "不定詞「ドウ」の発達"語文研究(九州大学). 96号. 15 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi