• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

製品差別化・特化を考慮した混合寡占市場の分析

研究課題

研究課題/領域番号 15730117
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用経済学
研究機関神戸大学 (2005)
信州大学 (2003-2004)

研究代表者

松島 法明  神戸大学, 経営学研究科, 助教授 (80334879)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード混合寡占 / 製品差別化 / 製品特化 / 立地モデル / 賃金規制 / 民営化 / ホテリング / 混合市場 / 公企業 / 地域科学
研究概要

当初の予定通り、申請者の研究であるMatsushima and Matsumura (2003, Canadian Journal of Economics)の立地モデルに外国企業の参入を考慮した理論モデルを改定し、その結果として、この論文は、Regional Science and Urban Economicsに公刊される事となった。この研究では、金融業や航空産業のような、製品特化(資源配分)が重要な要素となる混合市場(公企業と私企業が共存する市場)では、国内企業がある程度存在する場合、外国企業の参入が起こった場合には、公企業の民営化によって社会厚生が改善されることを指摘している。
今年度の当初予定と異なるが、申請時に予定していた、公務員給与政策の1つである、民間給与に合わせて賃金を決定する政策(官民均衡)と、製品差別化の要素を考慮して分析した論文を、ディスカッションペーパー(DP2006-07)の形にまとめた。この論文では、官民均衡の政策による効果は、製品差別化の程度によって異なり、この程度によっては、制約を受けている労働者(公務員)が恩恵を受ける場合があることを示している。また、このような制度が廃止された場合、公企業が多少の利潤を追求したほうが、社会厚生が改善される事も示している。
また、製品差別化と特化を両方盛り込んだ論文である、Matsushima (2004, International Journal of Industrial Orgardzation)を拡張した論文を、ディスカッションペーパー(DP2006-09)の形にした。川上企業と川下企業が存在し、川下企業の製品差別化に合わせるように、川上企業が製品特化を行う状況を分析した。ある垂直統合によって、川下企業の製品差別化が促進され、場合によっては、この統合により、社会厚生が悪化することを示した。尚、この論文は、ある国際査読誌に再投稿中である。
これらとは別に、幾つかの論文が査読誌に公刊された。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Should civil servants be restricted in wage bargaining? A mixed-duopoly approach2006

    • 著者名/発表者名
      石田潤一郎, 松島法明
    • 雑誌名

      神戸大学経営学研究科 Discussion Paper 2006-7

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Vertical mergers and product differentiation2006

    • 著者名/発表者名
      松島法明
    • 雑誌名

      神戸大学経営学研究科 Discussion Paper 2006-9

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Mixed Oligopoly, Foreign Firms, and Location Choice2005

    • 著者名/発表者名
      松島法明, 松村敏弘
    • 雑誌名

      神戸大学経営学研究科Discussion Paper 2005-21 (Regional Science and Urban Economics) (近刊)

    • NAID

      120000945221

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] FDI may help rival firms2005

    • 著者名/発表者名
      石田潤一郎, 松島法明
    • 雑誌名

      Economics Bulletin Vol.6, No.22

      ページ: 1-8

    • NAID

      120001112318

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cartel stability in a delivered pricing oligopoly2005

    • 著者名/発表者名
      松村敏弘, 松島法明
    • 雑誌名

      Journal of Economics (Zeitschrift fur Nationalokonomie) Vol.86, No.3

      ページ: 259-292

    • NAID

      120001112317

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 価格の上限規制と企業の生産特化2005

    • 著者名/発表者名
      松島 法明
    • 雑誌名

      社会科学研究(東京大学社会科学研究所) 56-3, 4

    • NAID

      110004633761

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Technology of upstream firms and equilibrium product differentiation2004

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Matsushima
    • 雑誌名

      International Journal of Industrial Organization 22-8, 9

      ページ: 1091-1114

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A non-cooperative analysis of a circular city model2004

    • 著者名/発表者名
      Junichiro Ishida, Noriaki Matsushima
    • 雑誌名

      Regional Science and Urban Economics 34-5

      ページ: 575-589

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Endogenous cost differentials between public and private enterprises : a mixed duopoly approach2004

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Matsumura, Noriaki Matsushima
    • 雑誌名

      Economica 71-4

      ページ: 671-688

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 松島 法明: "Endogenous timing of price discrimination with technological incompatibility"社会科学研究(東京大学社会科学研究所). 55-3,4. 65-92 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Junichiro Ishida, Noriaki Matsushima: "A non-cooperative analysis of a circular city model"Regional Science and Urban Economics. 近刊.

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihiro Matsumura, Noriaki Matsushima: "Endogenous cost differentials between public and private enterprises : a mixed duopoly approach"Economica. 近刊.

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi