• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

労働市場の成立に関わる比較制度分析

研究課題

研究課題/領域番号 15730123
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用経済学
研究機関一橋大学 (2005)
東京都立大学 (2003-2004)

研究代表者

神林 竜 (神林 龍)  一橋大学, 経済研究所, 助教授 (40326004)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード労働契約 / 製糸業 / 判決原本 / マッチングファンクション / 前貸金 / 解雇権濫用法理 / サーチ / 職業紹介 / 民事判決原本 / 整理解雇法理 / 判決文 / 諏訪製糸業 / 笠原組資料 / 就業体験
研究概要

本研究は、法律に代表される労働市場に関わるフォーマルなルールの実効力について実証的に検討することを目的とする。
まず、平成16年度より引き続いた労働者に対する前貸金の執行状況の調査の結果、前貸金のうち相当部分は不良債権化し、公的裁判制度による徴収が実効力に欠けた可能性が明らかになった。さらに、平成16年度に引き続き、昭和50年代と60年代の整理解雇事件について、判決文の中で認定された事実をデータ化し、どのような企業行動が裁判所の判断とリンクしているかを統計的に分析した。その結果、いわゆる整理解雇の四要件という判断枠組みが統計的にも検証できるかを確かめることができた。ただし、ここで使用されたデータはいわゆる判例集からとったもので、解雇事件全体を表象するものではない。この結果を補強するために、日本労働政策研究研修機構および最高裁判所の協力を得て、地裁毎の解雇事件に関する労働者勝訴率などの集計データをいただいた。さらに、東京地方裁判所と大阪地方裁判所での解雇事件については、各事件記録・判決原本を閲覧し、和解条件などのデータを作成中である。これらのデータ収集は途上であるが、最終的には日本の解雇事件の全体像を提示することができ、労働市場の硬直性との関連の実証分析につなげることができる。
また、アメリカ合衆国コネチカット大学Dodd Research Centerを訪問し、Cheney Brothers Silk Manufacturing Company Recordsのうち、Series II : Personnel Records : Subseries E : Employee Record Cardsを閲覧した(Box 16-18、25-27、34-36)。この資料は、1916年前後から1930年前後までの労働者に関わる記録で、出身や学歴による差別の存在や名目賃金の下方硬直性を検証するのに適切な資料であることが確認できた。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 正規従業員の中途採用の概観と予備的考察2006

    • 著者名/発表者名
      太田聰一, 神林龍
    • 雑誌名

      雇用ミスマッチの分析と諸課題(連合総研)

      ページ: 59-93

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 正規従業員の中途採用における求人経路選択行動2006

    • 著者名/発表者名
      太田聰一, 神林龍
    • 雑誌名

      雇用ミスマッチの分析と諸課題(連合総研)

      ページ: 93-132

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Vacancy Market Structure and Matching Efficiency2006

    • 著者名/発表者名
      Ryo KAMBAYASHI, Yuko UENO
    • 雑誌名

      内閣府総合社会経済研究所ディスカッションペーパー 160

      ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 求人規模と提示賃金の関係〜日本におけるサーチフリクションの源泉〜2005

    • 著者名/発表者名
      上野有子, 神林龍
    • 雑誌名

      内閣府総合社会経済研究所ディスカッションペーパー 156

      ページ: 1-51

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Law and Economics of Labor in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Ryo KAMBAYASHI
    • 雑誌名

      Japan Labor Review 1

      ページ: 70-97

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 民営紹介は公営紹介よりも「効率的」か

    • 著者名/発表者名
      神林 龍
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌 (掲載予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 市場と経済発展(園部哲史・澤田康之編)「労働者の引き抜き問題とルールの確立:明治期諏訪地方の事例」2006

    • 著者名/発表者名
      神林龍
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      東京経済新報社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi