研究概要 |
消費者選好の異質性と生産技術の異質性が相互に依存し合う理論モデルを構築し, (a)選好の異質性が小さいときは,大規模生産技術が選択される; (b)選好の異質性が大きいときは,小規模生産技術が選択される; (c)選好の異質性が中程度のときは,大規模生産技術を選択する企業と小規模生産技術を選択する企業が共存することを明らかにした.また,(c)の場合, (1)小規模生産された財の選択確率(市場占有率)は大量生産された財の選択確率より低い; (2)小規模生産された財の価格は大量生産された財の価格より高い; (3)小規模生産技術を選択した企業の生産量は大規模生産技術を選択した企業の生産量より小さいことを明らかにした. さらに,上の基本モデルに輸送費用を導入した拡張モデルを構築し,競争の場が地理空間から属性空間へ移行するとき,各企業の技術選択,財価格,生産量がどのように変化するかを分析し,次の結果を得た. (A)輸送費用が高く,選好の異質性が小さいとき,小規模生産技術が選択される.各企業は属性空間上の競争に直面するが,地理空間上ではlocal monopolyに近似される.財価格は高く,生産量は少ない. (B)輸送費用が低く,選好の異質性が小さいとき,大規模生産技術が選択される.各企業は地理・属性空間上で競争に直面するので,財価格は低く,生産量は多い. (C)輸送費用が低く,選好の異質性が大きいとき,小規模生産技術が選択される.各企業は地理空間上の競争に直面するが,属性空間上ではlocal monopolyに近似される.財価格は高く,生産量は少ない. これらの結果は,米国マーケティングの三局面-地理的な分断化,地理・属性的な統一化,属性的な細分化-と整合的であり,輸送費用の低下が大量生産・大量消費社会を形成するのに対して,選好の異質化が大量生産・大量消費社会の限界につながると結論づけることができるだろう.
|