• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療・福祉関連市場におけるマーケティング戦略

研究課題

研究課題/領域番号 15730209
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 商学
研究機関日本福祉大学

研究代表者

小木 紀親  日本福祉大学, 福祉経営学部, 助教授 (20299358)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード医療 / 福祉 / マーケティング / 病院 / 福祉施設 / マネジメント / 福祉用具・器具
研究概要

平成17年度は、15年度及び16年度の成果を活かして、医療・福祉関連市場におけるマーケティング研究の精緻化を図ることに傾注した。具体的には、平成15年度以降に収集した事例をまとめ、医療・福祉関連市場及びそれに関わる企業や組織(病院・福祉施設など)を分析するための分析枠組みの構築を試みた。特に、分析の中心は、(1)今後の国内市場の動向予測、(2)医療関連企業及び福祉関連企業のマーケティング戦略の整理・分類と策定プロセスの解明、(3)世界横断的な流れの中での医療・福祉関連市場におけるマーケティング戦略の位置づけ、の3点である。研究を進める際の重要な点は、従前の関連研究と調査研究との整合性を模索しつつ、独自のフレームワークの構築により分析していくことにある。医療及び福祉関連市場には、それぞれ固有の特殊性が存在していると考えられ、それを視野に入れてのマーケティング戦略の整理・策定が必要であると考えられる。いずれにしても、新たなインプリケーションができるよう最大限の努力を傾けたつもりである。また、平成17年度も、随時、ヒアリング調査を継続してきた。多くのデータ・資料を蓄積することによって、より洗練かつ充実した研究成果を得られると考えたからである。
さらに、研究成果については、助成の最終年ということもあり、2本の研究論文として著したり、2回の研究発表(国内外)なども行ったりと、広く一般に公開してきた。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 医療マーケティングの展開と消費者2005

    • 著者名/発表者名
      小木 紀親
    • 雑誌名

      消費者教育 25巻

      ページ: 9-19

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Significance of Non Profit Organizations in Marketing Study and Marketing Phenomena in the Medical and Welfare Areas2005

    • 著者名/発表者名
      小木 紀親
    • 雑誌名

      経済論集(日本福祉大学) 31号

      ページ: 21-33

    • NAID

      120005815145

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] コーズ・リレイティッド・マーケティングの研究系譜とその方向性2004

    • 著者名/発表者名
      小木 紀親
    • 雑誌名

      経済学論集(日本福祉大学) 特別号

      ページ: 13-25

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 紀親: "マーケティングEYE"中部経済新聞社. 182 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi