• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高齢者、百寿者を対象とした人の認知機能の維持、低下に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15730346
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 実験心理学
研究機関(財)東京都高齢者研究・福祉振興財団

研究代表者

権藤 恭之  (財)東京都高齢者研究・福祉振興財団, 東京都老人総合研究所, 研究員 (40250196)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード超高齢者 / 認知機能 / 百寿者
研究概要

本年度は、昨年度実施できなかった反応時間課題に関する評価、超高齢者と比較するための若年高齢者に対する記憶課題のデータの収集、最後に家族の評価によって百寿者の認知機能を推定する尺度を作成した。反応時間の課題は、注意、判断、心的回転、記憶(再認)の4課題を45名、平均年齢80歳の被験者に実施した。結果から加齢に伴って遅延する反応時間の遅延グローバルに生じていることを確認した。このことから、処理速度の課題少数の課題で代表できることが確認された。
記憶課題は、65歳から90歳までの高齢者に対して3単語の再生、再認、住所氏名の再生・再認課題および、言葉の逆唱課題を実施した。これらの項目は昨年までに収集した同様のデータと現在比較を行っており、採点方法を検討中である。
百寿者の認知機能を推定する尺度は、百寿者調査に参加した参加者300名の追跡調査の一部として実施した。事前に設定した21項目の百寿者の日常行動に関する項目に対する評価を、項目反応理論を用いて分析し、19項目の完全版と10項目版の短縮版を構成した。尺度の信頼性は高かった(α=.94,.87)。MMSEとの得点との相関も高く(r=.85,.83)、妥当性も高いことが示された。百寿者の認知機能の評価を訪問面接調査だけでなく、郵送調査や電話インタービューによって実施することが可能となった。今後この方法を超高齢者群に対しても適用し、実際に課題を実施する方法と他社評価法とを併用する形で、超高齢者の認知機能評定尺度を完成させる予定である。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] Functional status of centenarians in Tokyo, Japan : developing better phenotypes of exceptional longevity2006

    • 著者名/発表者名
      Gondo, Y., Hirose, N.et al.
    • 雑誌名

      J Gentrol A Biol Sci Med Sci 61(3)

      ページ: 305-310

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 超高齢者用認知機能評価尺度の開発2005

    • 著者名/発表者名
      増井幸恵, 権藤恭之ら
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌 16(7)

      ページ: 837-845

    • NAID

      40006873467

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 超高齢期における身体的機能の低下と心理的適応〜板橋区超高齢者訪問悉皆調査の結果から〜2005

    • 著者名/発表者名
      権藤恭之, 古名丈人ら
    • 雑誌名

      日本老年社会科学会 27(3)

      ページ: 327-338

    • NAID

      40007033793

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 百寿者の認知機能2004

    • 著者名/発表者名
      権藤恭之, 稲垣宏樹, 広瀬信義
    • 雑誌名

      日本臨床 62巻増刊号4

      ページ: 234-239

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 老化の科学-百寿者が私たちに教えてくれるもの2004

    • 著者名/発表者名
      権藤恭之
    • 雑誌名

      働く人の安全と健康 12

      ページ: 45-47

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Association analysis between longevity in the Japanese population and polymorphic variants of genes involved in insulin and insulin-like growth factor1 signaling pathways2004

    • 著者名/発表者名
      Kojima T., Gondo Y.et al.
    • 雑誌名

      Experimental Gerontology 39(10)

      ページ: 1595-1598

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Blood type B might imply longevity2004

    • 著者名/発表者名
      Shimizu K., Gondo Y.et al.
    • 雑誌名

      Experimental Gerontology 39(10)

      ページ: 1563-1565

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語版Alzheimer's Disease Assessment Scale(ADAS-J cog.)の単語記憶課題拡張版の作成2004

    • 著者名/発表者名
      権藤恭之, 伏見貴夫, 佐久間尚, 天野成昭, 辰巳格, 本間昭
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌 15(8)

      ページ: 965-975

    • NAID

      40006399611

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 稲垣宏樹, 権藤恭之: "百寿者のバイオメカニズム-機能的側面とサクセスフル・エイジング-"バイオメカニズム学会誌. 27(1). 18-19 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Arai, Y., Hirose, N., Yamamura, K., Nakazawa, S., Shimizu, K., Takayama, M., Ebihara, Y., Homma, S., Gondo.Y., Masui.Y., Inagaki, H.: "Deficiency of choresteryl ester transfer protein and gene polymorphisms of lipoprotein lipase and hepatic lipase are not associated with longevity."Journal of Molecular Medicine. 81. 102-109 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nishikawa, K., Harada, Y., Fujimori, J., Ebihara, Y., Arai, Y., Takayama, M., Yamamura, K., Nakazawa, S., Hirose, N., Gondo, Y., Inagaki, H., Masui, K., Kitagawa, K.: "Possible model for successful care : burden of caregivers of centenarians."Journal of American Geriatric Society. 51(4). 577-578 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 権藤恭之: "高齢者を支えるヒント-東京都百寿者研究から-"看護. 55(5). 84-88 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kamei, H., Adati, N., Arai, Y., Yamamura, K., Takayama, M., Nakazawa, Ebihara, Y., Gondo, Y., Akechi, M., Noguchi, N., Hirose, N., Sakaki, Y., Kojima: "Association analysis of the SHC1 gene locus with longevity in the Japanese population."Journal of Molecular Medicine. 81(11). 724-728 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 権藤恭之, 広瀬信義, 増井幸恵: "百寿者研究からわかった長寿者の現状と要因"日本の科学者. 39(2). 10-15 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 権藤恭之, 広瀬信義, 稲垣宏樹: "痴呆症学(3)"百寿者の認知機能. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi