• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中性子スピン干渉による多重連結量子井戸中の定在波生成所時間に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15740181
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 物性Ⅰ
研究機関京都大学

研究代表者

日野 正裕  京都大学, 原子炉実験所, 助教授 (70314292)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード中性子スーパーミラー / 磁気多層膜 / 中性子スピン干渉 / 中性子スピンエコー / 中性子偏極子 / イオンビームスパッタ法 / 多層膜中性子ミラー / イオンビームスパッタ
研究概要

多重連結量子井戸は、静磁場では↑スピンは多重の量子井戸、↓スピンは一つのポテンシャルのみを感じるFabry-Perot磁気多層膜を用いて実現する。「膜内の定在波はどのくらいの時間でできるか?」の疑問に対して実験的に答えを得るために、まだ中性子が量子井戸ポテンシャル場にいる間に、ポテンシャルを変動させてやり、そのポテンシャル場を透過した中性子のスピンプリセッションを測定する。Fabry-Perot磁気多層膜を透過するラーモア歳差回転中性子の回転角は井戸の数が増加するに従って比例的に増えるが、その透過確率は適当な層数(10層程度)以上はほとんど変化しない。Fabry-Perot磁気多層膜内に束縛される中性子の時間は、ラーモア歳差角から計算すると、2μsec程度までは実現可能となる。1MHzでポテンシャルを変化させれば、Fabry-Perot膜内に一気に(つまり1μsecより小さい時間で)定在波ができるのか、それとも、↑↓位相差で計算されるような時間スケールで、つまり各量子井戸ごと進むごとに定在波ができているのが分かる。
そこで、イオンビームスパッタ法を用いて、MHzオーダーでかっ低磁場で機能するFabry-Perot磁気多層膜の実現を背景に、高性能な中性子偏極モノクロメータ開発した(Physica B 350)。またこの偏極ミラー開発の過程で、世界最高性能のNiC/Tiスーパーミラー(Nucl.Instr.Meth.Phys.Res.A.529)やNiC/Ti多層膜モノクロメータ(Physica B 350)の実現にも成功した。次にMHzの振動外場磁場の開発を行った。中性子によるMHzの振動を確認するために、高周波共鳴スピンフリッパーの開発を行い、0.1μsecの時間分解能で中性子を検出可能な、2次元の位置検出型高速中性子計測を冷中性子スピン干渉計に導入し、磁気シールドによるスピン干渉計の高性能化もテストした。これらは、共鳴中性子スピンエコー装置の試作器開発に役立ち、共鳴スピンエコー法における位相補正のシミュレーション(Nucl.Instr.Meth.Phys.Res.A.529)やパルス源における世界初の共鳴中性子スピンエコー法の実証実験に貢献した。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Performance test of neutron resonance spin echo at a pulsed source2004

    • 著者名/発表者名
      R.Maruyama, S.Tasaki, M.Hino et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments Methods in Physics Research A 530

      ページ: 505-512

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Recent development of multilayer neutron mirror at KURRI2004

    • 著者名/発表者名
      M.Hino, et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments Methods in Physics Research A 529

      ページ: 54-58

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Simulations on a beam divergence correction coil for neutron resonance spin echo2004

    • 著者名/発表者名
      R.Maruyama, S.Tasaki, M.Hino et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments Methods in Physics Research A 529

      ページ: 213-217

    • NAID

      130007026903

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of a small d-spacing multilayer neutron polarizer2004

    • 著者名/発表者名
      M.Hino, et al.
    • 雑誌名

      Physica B 350

      ページ: 699-702

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of NiC/Ti multilayer neutron monochromators using ion beam sputtering instrument at KURRI2004

    • 著者名/発表者名
      H.Sunohara, M.Hino et al.
    • 雑誌名

      Physica B 350

      ページ: 869-871

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi