• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フタロシアニン分子系伝導体の巨大負磁気抵抗の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15740202
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 物性Ⅱ
研究機関東京大学

研究代表者

花咲 徳亮  東京大学, 大学院・工学系研究科, 講師 (70292761)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードフタロシアニン / 巨大負磁気抵抗 / 分子磁石 / スピン散乱 / 分子軌道縮退 / 分子軌道角運動量 / Fe(Pc)(CN)_2
研究概要

本研究はフタロシアニン分子系伝導体をはじめとして、スピン散乱に由来する特異な巨大負磁気抵抗のメカニズムを明らかにすることを目的としている。フタロシアニン分子系伝導体における磁気抵抗の磁場角度依存性の詳細な測定から、巨大負磁気抵抗がFe(Pc)(CN)_2分子の対称性と強く相関することを明らかにした。この異方性は結晶系に依存しない。巨大負磁気抵抗の原因として、分子内の伝導電子・局在スピンとの相互作用も考えられるが、巨大負磁気抵抗は、マンガン系で報告されているように磁化に対してスケールされるわけではなく、低温で異常な増大を示す。低温で局在スピンが反強磁性転移を起こすことから、反強磁性転移との相関を調べた。そして、反強磁性揺らぎに起因して磁化がキューリー則からずれる磁化成分が負磁気抵抗とスケールできることを実験的に明らかにした。これは、巨大負磁気抵抗が低温における反強磁性揺らぎに由来していることを示唆している。
パイロクロア型モリブデン酸化物は幾何学的フラストレーションと電子相関の相関効果が期待できる興味深い物質系である。本研究を通じて、幾何学的フラストレーションに由来する巨大な負磁気抵抗をGd_2Mo_2O_7において発見した。また、この巨大磁気抵抗効果を利用して、金属絶縁体転移を高圧(10GPa)・強磁場(8T)・低温(200mK)において磁場で制御することに成功した。この金属絶縁体転移は電子相関と、幾何学的フラストレーションにより誘起された乱れが競合するモット・アンダーソン転移である。転移の制御パラメータとして磁場を用いて、金属絶縁体転移の臨界指数が1.04+-0.1であることを明らかにした。この臨界指数は、従来のアンダーソン転移(1.3-1.6)や電子相関のモット転移(0.3-0.5)の値の中間的なものであった。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Giant negative magnetoresistance reflecting molecular symmetry in dicyano(phthalocyaninate)iron compounds2006

    • 著者名/発表者名
      N.Hanasaki, M.Matsuda, H.Tajima, E.Ohmichi, T.Osada, T.Naito, T.Inabe
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan 75巻・3号

      ページ: 33703-33703

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Mott-Anderson transition controlled by magnetic field in pyrochlore molybdate2006

    • 著者名/発表者名
      N.Hanasaki, M.Kinuhara, I.Kezsmarki, S.Iguchi, S.Miyasaka, N.Takeshita, C.Terakura, H.Takagi, Y.Tokura
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 96巻・11号

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Novel electroluminescence properties of thin films using soluble metallophthalocyanine2004

    • 著者名/発表者名
      S.Ikeda, M.Matsuda, Y.Ando, Ji-Won Oh, N.Hanasaki, H.Tajima, H.Akiyama
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 43

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Anisotripic giant magnetoresistance originating from π-d interaction in a molecule2004

    • 著者名/発表者名
      M.Matsuda, N.Hanasaki, H.Tajima T.Naito, T.Inabe
    • 雑誌名

      Journal of Physical and Chemistry of Solid 65

      ページ: 749-752

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular unit based on metal phthalocyanine ; Designed for molecular electronics2004

    • 著者名/発表者名
      M.Matsuda, N.Hanasaki, S.Ikeda, H.Tajima, T.Naito, T.Inabe
    • 雑誌名

      Journal de Physique.IV, (France) 114

      ページ: 541-544

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 実験化学講座 第5版 第7巻「電気物性、磁気物性」2004

    • 著者名/発表者名
      花咲 徳亮 他49名
    • 総ページ数
      471
    • 出版者
      丸善
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] N.Hanasaki, M.Matsuda, H.Tajima, T.Naito, T.Inabe: "Contribution of Degenerate Molecular Orbitals to Molecular Orbital Angular Momentum in Molecular Magnet Fe(Pc)(CN)_2"Journal of the Physical Society of Japan. Vol.72, No.12. 3226-3230 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.Hanasaki, M.Matsuda, H.Tajima, T.Naito, T.Inabe: "One-Dimensional π-d electron in TPP[Fe(Pc)(CN)_2]_2, [PXX] [Fe(Pc)(CN)_2], and (PTMA)x [Fe(Pc)(CN)_2]y(CH_3CN) : electron spin resonance"Synthetic Metals. Vol.133-134. 519-521 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.Hanasaki, M.Matsuda, H.Tajima, T.Naito, T.Inabe: "Torque study of TPP[Fe(Pc)(CN)_2]_2 (TPP=tetrapheny phosphonium and Pc=phthalocyanine)"Synthetic Metals. Vol.317. 1227-1228 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.Hanasaki, H.Tajima, T.Imakubo, R.Kato: "Charge-Density-Wave State within Pd(dmit)_2 layer in Two-Dimensional Molecular Conductor (IEDT)[Pd(dmit)_2]"Journal of the Physical Society of Japan. Vol.72, No.9. 2291-2298 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Matsuda, S.Ikeda, N.Hanasaki, M.Yoshita, H.Tajima: "Fabrication of Thin Film Using a Soluble Metal Phthalocyanine Salt and Their Photoconductive Properties"Chemistry Letters. Vol.32 No.2. 130-131 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tajima, S.Ikeda, M.Matsuda, N.Hanasaki, Ji-WonOh, H.Akiyama: "A light-emitting diode fabricated from horse-heart cytochrome c"Solid State Communications. Vol.126. 579-581 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi