• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低次元可積分方程式の可積分高次元化法に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 15740242
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 数理物理・物性基礎
研究機関富山県立大学

研究代表者

戸田 晃一  富山県立大学, 工学部, 講師 (20338198)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード可積分 / 非線形 / ラックス対 / 高次元 / 非可換空間 / 超対称性 / 厳密解 / パンルベ性 / ソリトン
研究概要

Lax対とは,現在までに知られている多くの可積分方程式に付随している線形の微分演算子の対である。スカラー型と行列型とが存在しており,私が提唱しているスカラー型ラックス対の可積分高次元化法(Lax-pair Generating Technique)の有効性を検証することが本研究課題の主目的である。今年度は本採択課題の最終年度であり,これまで3年間において研究の集大成として以下の2テーマについて研究を進めた:
1.平成15,16年度においてLax-pair Generating Techniqueを用いて,Burgers, KdV, KP方程式などのスカラー場の可積分方程式を非可換空間へ拡張する研究を行い,さまざまな既知の可積分系の非可換空間上への拡張や非可換空間でのWard予想を提唱した。今年度は,非可換Burgers階層,非可換KdV階層及び非可換KP階層に超対称性を課した場合について,その場の理論的構造,代数的性質や幾何学的性質について考察を進めた。超対称性が課された非可換可積分方程式階層がもつ性質の全てを洗いだせたわけではないが,行列型Lax対に対するLax-pair Generating Technique構築のために有益な考察を行うことができた。(これら未解決な問題はこれからの研究課題である。)
2.円筒KdV方程式やErnst方程式などは非圧縮・粘性流体,弾性体の力学,プラズマ現象や場の理論の数学モデルである。これらは係数が独立変数に依存する(非自励な)非線形偏微分方程式である。既知である非自励な非線形偏微分方程式は,その多くは可積分性など期待できなかった。(高次元の場合の研究を見うけることは出来ない。)本年度はパンルベ判定法及びLax-pair Generating Techniqueを用いることで,複数個の理工学の様々な分野に応用できる可能性のある(未知であった)非自励な高次元非線形偏微分方程式を構成することに成功した。加えて,それらの厳密解の詳細な性質を調べることで背後にある数理構造の解明を行った。しかし,代数的性質や幾何学的性質などの一般的な数理構造の解明には至らなかった。(これからの研究課題としたい。)

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] 人生いろいろ,量子化もいろいろ2006

    • 著者名/発表者名
      戸田 晃一
    • 雑誌名

      富山県立大学紀要 第16巻(予定)

      ページ: 10-10

    • NAID

      110004813440

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ある高次元KdV方程式について2006

    • 著者名/発表者名
      戸田 晃一
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所「非線形波動の数理と応用」研究集会報告書 (予定)

      ページ: 12-12

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Camassa-Holm方程式の双線形化法による解法2005

    • 著者名/発表者名
      戸田 晃一
    • 雑誌名

      九州大学応用力学研究所 研究集会報告 17ME

      ページ: 280-284

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Nonlinear integrable equations with variable coefficients from Painleve test and their exact solutions2005

    • 著者名/発表者名
      小林 匡
    • 雑誌名

      Proceedings of The 10th International Conference "Modern Group Analysis"

      ページ: 214-221

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A generalized KdV-family with variable coefficients in (2+1) dimensions2005

    • 著者名/発表者名
      小林 匡
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E88-A

      ページ: 2548-2553

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Nonlinear integrable equations with variable coefficients from Painleve test and their exact solutions2005

    • 著者名/発表者名
      小林 匡
    • 雑誌名

      Proceedings of The 10th International Conference "Modern Group Analysis" (予定)

      ページ: 8-8

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 人生いろいろ,可積分性もいろいろ2005

    • 著者名/発表者名
      戸田 晃一
    • 雑誌名

      富山県立大学紀要 第15巻

      ページ: 10-19

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Camassa-Holm方程式の双線形化法による解法2005

    • 著者名/発表者名
      戸田 晃一
    • 雑誌名

      九州大学応用力学研究所 研究集会報告 17ME(予定)

      ページ: 6-6

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Extensions of nonautonomous nonlinear integrable systems to higher dimensions2004

    • 著者名/発表者名
      小林 匡
    • 雑誌名

      Proceedings of 2004 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications 第1巻

      ページ: 279-282

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 浜中 真志: "Towards Noncommutative Integrable Equations"Proceedings of Institute of Mathematics of NAS of Ukraine. 50. 404-411 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 戸田 晃一: "非可換空間上の可積分方程式について"富山県立大学紀要. 14. 18-26 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 戸田 晃一: "係数が独立変数に陽に依存する高次元バーガーズ方程式について"九州大学応用力学研究所研究集会報告. 16ME. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 匡: "係数が独立変数に陽に依存する高次元KdV方程式について"九州大学応用力学研究所 研究集会報告. 16ME. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi