• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛋白質中性子散乱スペクトルの計算機実験を援用する測定法および解析法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 15740265
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物物理・化学物理
研究機関東京大学 (2004)
特殊法人日本原子力研究所 (2003)

研究代表者

城地 保昌  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助手 (30360415)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード蛋白質 / 中性子散乱 / 分子シミュレーション / 立体構造ダイナミクス / ボゾンピーク / 中性子散乱実験
研究概要

蛋白質が担う生命現象の素過程を物理化学的に理解するには、機能発現と密接に関わる蛋白質の立体構造ダイナミクスを原子レベルで研究することが不可欠である。そのための研究手段としては分子シミュレーションと中性子散乱が有効である。本研究課題は、分子シミュレーションを利用して蛋白質の中性子散乱実験の可能性を探ることが目的であった。
蛋白質の立体構造ダイナミクスはその複雑なエネルギー地形によって生み出される。平成16年度は分子シミュレーションを用いて、蛋白質のエネルギー地形と中性子非弾性散乱で観測される蛋白質ボゾンピークとの関係を明らかにした。ボゾンピークは、約200K以下の低温で測定されたガラス様物質の中性子非弾性散乱スペクトルに観測される約25cm^<-1>付近のブロードなピークであるが、その起源は長年謎であった。分子シミュレーションを用いるとその結果から中性子散乱スペクトルが直接計算できる。本研究では、ニワトリ卵白リゾチーム蛋白質を用いて、基準振動解析、ランジュバンモード解析、分子動力学計算(水中、真空)の4種類の分子シミュレーションを100K-300Kのさまざまな温度で行い、その結果を用いて中性子非干渉性非弾性散乱スペクトルを計算した。計算されたスペクトルを比較すると、水中の分子動力学計算(<200K)の結果からのみ約25cm^<-1>付近にブロードなピークが観測された。詳細な解析の結果、水和することのよって出現する蛋白質エネルギー曲面上の微細構造が、蛋白質のボゾンピークと密接に関わることが明らかになった。
また平成16年度後半にはこれまでの解析結果をふまえて、日本原子力研究所と協力し、高エネルギー加速器研究機構において蛋白質の非弾性散乱実験を開始した。実験結果と分子シミュレーション(本研究課題)の結果を相補的に解釈することで、機能と関わる蛋白質の立体構造ダイナミクスの解明が促進されると期待できる。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Molecular simulation study to examine the possibility of detecting collective motion in protein by inelastic neutron scattering2004

    • 著者名/発表者名
      Joti, Y.
    • 雑誌名

      Physica B 350

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 城地 保昌, 郷 信広: "蛋白質の立体構造ダイナミクスと中性子散乱"波紋. 14・1. 39-40 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Joti.Y.et al.: "Slow protein dynamics to be detected in inelastic neutron scattering spectra studied by molecular simulation"AIP Conference series, Proceedings of 3rd International Symposium on Slow Dynamics in Complex system. in press.

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Joti, Y.et al.: "Molecular simulation study to examine the possibility of detecting collective motion in protein by inelastic neutron scattering"Proceedings of International Conference on Supercomputing in Nuclear Applications SNA'2003. 055 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi