• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模干拓堤防建設に伴う貝類群集の応答とその進化古生物学的応用

研究課題

研究課題/領域番号 15740308
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 層位・古生物学
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 慎一  東北大学, 総合学術博物館, 助手 (70332525)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード有明海 / セマングム干拓 / 諫早湾干拓 / 二枚貝群集 / 貝化石 / 二枚貝 / 大規模干拓 / 諫早湾 / 韓国セマングム地域 / 潮受け堤防 / ヒラタヌマコダキガイ
研究概要

本研究では,日本と韓国の大規模干拓堤防建設に伴う生物群集の応答の普遍性を明らかにし,それを第四紀に見られる氷河性海水準変動に伴う化石群集の変遷と比較することで,急激な環境変動に対する生物群集の応答の実態を追求することを目的としている.本年度は,2005年6月と8月に有明海奥部50定点と諫早湾干拓調整池16定点における採泥調査を行ない,潮止めから8年後の有明海および干拓調整池内の底生生物現存量の変化を調べた.その結果,有明海奥部では2004年11月まで多く見られたビロードマクラが,2005年6月にはほとんど得られず,さらに急激に底生生物相の変化が見られた.一方,調整池では2005年8月にアオコが大発生したことが確認され,淡水湖の水質汚濁が進行していることが明らかになった.採泥調査の結果でも,淡水生の貧毛類とユスリカ幼生などが得られるのみであり,非常に貧弱な底生生物相であることを確認した.
また,韓国セマングム干拓地においては,2005年5月と12月に底生生物の定量調査を行なった.本海域では,2003年6月に潮受け堤防の北半分が閉め切られ,海域の塩分低下が確認されていたが,今回の調査により同海域の北側の干潟において二枚貝類の現存量が急激に減少していることが明らかになった.
本年度は,3年間の本研究期間の最終年度にあたっており,これまでに得られた標本類の整理を行った.韓国で採集された標本類は,当初からの取決めにより,韓国の研究施設に保管されることになっており,それらの標本整理・登録を2006年2月に行った.本研究の成果は,2005年7月に発行された日本ベントス学会誌に原著論文として発表した.

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] 諫早湾潮止め後の有明海における二枚貝群集の変化2005

    • 著者名/発表者名
      金澤 拓, 佐藤慎一, 他4名
    • 雑誌名

      日本ベントス学会誌 60

      ページ: 30-42

    • NAID

      10018282600

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 内湾干拓に伴う貝類群集の変化-貝化石群集との比較2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤慎一
    • 雑誌名

      海洋と生物 27

      ページ: 356-361

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 干潟の自然,その過去と現在2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤慎一, 小松俊文, 廣瀬浩司
    • 雑誌名

      日本古生物学会和文誌「化石」 76

      ページ: 46-47

    • NAID

      110002704323

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 干拓堤防締切り後の諫早湾および有明海中央部における二枚貝類の変化2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤慎一, 金澤 拓
    • 雑誌名

      日本古生物学会和文誌「化石」 76

      ページ: 90-99

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国と日本で採集されたオオシャミセンガイLingula adamsi Dall,1873の形態および遺伝子レベルの比較2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤慎一, 遠藤一佳, 山下博由
    • 雑誌名

      日本ベントス学会誌 59

      ページ: 14-19

    • NAID

      10016212252

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 沈黙の干潟-ハマグリを通して見るアジアの海と食の未来-2004

    • 著者名/発表者名
      山下博由, 佐藤慎一, 他8名
    • 雑誌名

      高木基金助成報告書-市民の科学をめざして- 1

      ページ: 85-91

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 慎一: "セマングム緊急調査速報"日本湿地ネットワークJAWAN通信. 76. 10-11 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 慎一: "干潟貝類たちの運命を左右したセマングム防潮堤"韓国環境運動連合機関誌. 126. 34-39 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 慎一: "諫早湾干拓後の有明海における二枚貝類の変化"日本古生物学会第153回例会予稿集. 8-9 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤慎一, 山下博由, 久保監: "韓国セマングム地域の干拓防潮堤建設に伴う干潟底生生物群集の時間的変化"日韓共同干潟調査2001年度報告書. 62-75 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi