• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇宙空間プラズマ中の衛星電位の理論的解析と次世代衛星電位計測システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15740328
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 プラズマ科学
研究機関富山県立大学

研究代表者

石坂 圭吾  富山県立大学, 工学部, 助手 (80326074)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード衛星電位 / 宇宙空間プラズマ / 地球磁気圏 / 惑星磁気圏 / シングルプローブシステム / 電子密度 / 光電子放出 / 磁気圏
研究概要

地球磁気圏近尾部領域においてGeotail衛星の衛星電位-電子密度特性の電子温度依存性を調査し,電子温度を考慮した衛星電位-電子密度特性を示す実験式を導出した.得られた実験式を用いることにより,これまで電子温度が高くて正確な電子密度が得られなかったプラズマシート領域やプラズマシート境界領域においても電子密度が推定できるようになった.さらに,プラズマ波動によって電子密度が推定できない領域においても衛星電位から電子密度を推定することが可能になった.本研究は,2003年10月末に生じた太陽面爆発の際の太陽風と地球磁気圏相互作用を共同研究するさいに用いられ,研究を進める上で極めて重要な基礎パラメータであるBowshock付近の電子密度情報を提供することができた.これにより衛星電位計測の重要性が実証された.
上記の解析と並行して水星探査衛星MMO(BepiColombo計画)に搭載される衛星電位計測システムの設計を行った.本研究で設計中の衛星電位計測システムでは,これまでの衛星には搭載されていないClosed Loop gainのデジタルコントロール機能が付加されている.この機能は衛星電位計測の精度向上のためには極めて重要なものであることがGeotail衛星電位計測システムの再検討を行うことでわかった.そこで,Closed Loop gain controlシステムの試作を行い,手動ではあるが十分にgain control可能であることが示された.今後,衛星電位計測システムをデジタルコントロールするためにFPGAを接続し,Closed Loop Gain Controlやバイアス電流制御,バイアス電流Sweep制御などを行う予定である.これにより,衛星電位計測システムのプロトタイプモデルの製作するための基礎パラメータを提供する.

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Indirect estimation of the solar wind conditions in 29-31 October 20032005

    • 著者名/発表者名
      A.V.Dmitriev et al.(他7名中4番目)
    • 雑誌名

      JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH Vol.110・A09S02(全15ページ)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Determination of shock parameters for the very fast interplanetary shock on 29 October 20032005

    • 著者名/発表者名
      T.Terasawa et al.(他11名中8番目)
    • 雑誌名

      JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH Vol.110・A09(全9ページ)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] プローブ法電場計測の課題:衛星電位の制御&衛星表面物性2005

    • 著者名/発表者名
      笠羽 康正 他(他3名中2番目)
    • 雑誌名

      宇宙航空研究開発機構特別資料(第1回宇宙環境シンポジウム報告書) JAXA-SP-04-010

      ページ: 136-141

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Application of spacecraft potential to investigate the distribution of low energy plasma in magnetosphere2005

    • 著者名/発表者名
      K.Ishisaka, T.Okada, H.Hayakawa, T.Mukai, H.Matsumoto
    • 雑誌名

      Frontiers in Magnetospheric Plasma Physics, COSPAR COLLOQUIA SERIES Vol.16

      ページ: 75-78

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] RELATIONSHIP BETWEEN THE GEOTAIL SPACECRAFT POTENTIAL AND THE ELECTRON DENSITY IN THE NEAR TAIL REGIONS2005

    • 著者名/発表者名
      K.Ishisaka, M.Terashita(他7名)
    • 雑誌名

      9th Spacecraft Charging Technology Conference

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Geotail衛星電位計測による磁気圏近尾部領域の電子密度推定2004

    • 著者名/発表者名
      寺下 真理子, 石坂 圭吾(他7名)
    • 雑誌名

      地球惑星科学関連学会2004年合同大会

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] プローブ法による宇宙空間電場計測:精度評価(3)2004

    • 著者名/発表者名
      笠羽 康正, 石坂 圭吾(他6名)
    • 雑誌名

      地球惑星科学関連学会2004年合同大会

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] DC electric field measurement by the Double probe system : Evaluation of the accuracy -Road from GEOTAIL to BepiColombo/MMO-2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Kasaba, K.Ishisaka(他3名)
    • 雑誌名

      35th COSPAR SCIENTIFIC ASSEMBLY

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] MEFISTO - AN ELECTRIC FIELD INSTRUMENT FOR BEPICOLOMBO/MMO2004

    • 著者名/発表者名
      L.G.Blomberg et al.(他20名中23番目)
    • 雑誌名

      35th COSPAR SCIENTIFIC ASSEMBLY

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ishisaka, T.Okada, H.Hayakawa, T.Mukai, H.Matsumoto: "Application of spacecraft potential to investigate the distribution of low energy plasma in magnetosphere"Advances in Space Research. (in printing).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 笠羽康正, 岡田敏美, 石坂圭吾, 早川基, 松岡彩子, 竹井康博: "プローブ法による宇宙空間電場計測:精度評価"地球惑星科学関連学会2003年合同大会. J022-P001 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ishisaka, Y.Kasaba, T.Okada, H.Hayakawa, T.Mukai: "Influence of the sheath impedance of biased probe on the Geotail spacecraft potential measurement"XXIII General Assembly of the International Union of Geodesy and Geophysics (IUGG) 2003 Abstract. B.240 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 笠羽康正, 石坂圭吾, 早川基, 岡田敏美, 竹井康博, 向井利典, 斎藤義文, 松岡彩子: "プローブ法による宇宙空間電場計測:精度評価(2)"第114回地球電磁気・地球惑星圏学会講演会講演予稿集. C12-04 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 寺下真理子, 石坂圭吾, 岡田敏美, 三宅壮聡, 笠羽康正, 早川基, 向井利典, 斎藤義文, 松本紘: "Geotail衛星電位計測による電子密度推定およびその低エネルギープラズマ分布調査への応用"第114回地球電磁気・地球惑星圏学会講演会講演予稿集. D31-P074 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Terasawa et al.(13人中9番目): "GEOTAIL Observation of Interplanetary Shocks during the Solar Storm Season in October-November 2003"Joint Meeting : AGU, the Canadian Geophysical Union (CGU), and Society of Exploration Geophysicists (SEG), AGU 2004 Spring Meeting. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi