• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フラロデンドリマーの超簡便合成法の開発と物性及び機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15750036
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 有機化学
研究機関岡山大学

研究代表者

高口 豊  岡山大学, 大学院環境学研究科, 助教授 (10293482)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードデンドリマー / デンドロン / フラーレン / フラロデンドリマー / 電荷分離状態 / 光誘起電子移動 / 金属ナノ粒子 / カーボンナノチューブ / アントラセン / Diels-Alder反応 / 一重項酸素 / 光増感剤 / 単分子膜 / ジスルフィド / 光付加反応
研究概要

研究の最終年度にあたる本年度は、フラロデンドロンの物性と機能に重点をおき、以下の研究を行った。
(1)フラロデンドロンの、両親媒性化合物としての性質と、フラーレン部位の親炭素材料性を最大限に活用することを目的とし、フラロデンドロンと単層カーボンナノチューブの複合化を試みたところ、通常、可溶化、可分散化の困難なカーボンナノチューブの可溶化に成功した。複合体の構造を各種スペクトルおよびAFM、TEM、SEM観察により明らかとし、ナノチューブの周りにフラーレン、そして、そのさらに外側にデンドリマーが配置された階層構造からなる、新規な複合体であることを見出した。こうした研究は、今後、光電変換素子などへと応用することが可能であり、フラロデンドロンの機能研究において重要である。
(2)水溶性フラロデンドロンの光物性について詳細に検討する中で、水中における光誘起電子移動を伴った電荷分離状態の生成を明らかとした。水中における、電荷分離状態の生成は、人工光合成系構築の上で非常に重要であるが、本研究者の開発したフラロデンドロンは、レーザー分光による研究によって非常に高い量子収率(Φ=0.83)で電荷分離状態となることが明らかとなり、今後、太陽電池材料をはじめとする人工光合成系の構築へ向けた基礎的な知見としてきわめて重要な結果が得られた。
(3)デンドリマーと銀ナノ粒子との複合化について明らかとし、その光物性の検討を行った。まずはじめに、基礎的な知見として、アントラセンを焦点部位に持つデンドリマーを用いた複合化を行ったところ、デンドリマーによる、銀ナノ粒子の安定化と、光還元作用が明らかとなった。そこで、さらに、フラロデンドロンを用い、銀ナノ粒子の作製を行ったところ、複合体が得られた。構造はTEM観察により明らかとし、物性は、吸収スペクトルおよび蛍光スペクトルを用いて評価した。今後、光電変換材料への応用を指向した物性・機能の検討を行う予定である。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (1件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Photo-Promoting Fabrication of Silver Nanoparticles in the Presence of Anthracenyl-Focal PAMAM Dendrons2006

    • 著者名/発表者名
      C.Hirano, T.Imae, Y.Yanagimoto, Y.Takaguchi
    • 雑誌名

      Polymer Journal 38

      ページ: 44-49

    • NAID

      10017172970

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Preparation and electrochemical properties of 1,4,8,11,15,18,22,25-octalkylphthalocyanines containing four trithiole rings2006

    • 著者名/発表者名
      T.Kimura, T.Suzuki, Y.Takaguchi, A.Yomogita, T.Wakahara, T.Akasaka
    • 雑誌名

      European Journal of Organic Chemistry 5

      ページ: 1262-1270

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis of Anthraquinone Derivatives : Tandem Diels-Alder-Decarboxylation-Oxidation Reaction of 3-Hydroxy-2-pyrone with 1,4-Naphthoquinone2006

    • 著者名/発表者名
      T.Komiyama, Y.Takaguchi, S.Tsuboi
    • 雑誌名

      Synlett

      ページ: 124-126

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Fullerodendron-Assisted Dispersion of Single-Walled Carbon Nanotubes via Noncovalent Functionalization2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Takaguchi, M.Tamura, Y.Sako, Y.Yamagimoto, S.Tsuboi, T.Uchida, K.Shimamura, S.Kimura, T.Wakahara, Y.Maeda, T.Akasaka
    • 雑誌名

      Chem.Lett. 34

      ページ: 1608-1609

    • NAID

      10016891611

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Photoinduced Charge Separation and Charge Reconbination of Fullerene Bering Dendritic Poly(amidoamine) with Carboxylates at the Terminal in Aqueous Media2005

    • 著者名/発表者名
      A.S.D.Sandanayaka, H.Zhang, Y.Takaguchi, Y.Sako, M.Tamura, Y.Araki, O.Ito
    • 雑誌名

      Chem.Commun.

      ページ: 5160-5162

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Fabrication and Luminescent Properties of Silver Nanoparticles Passivated by Fullerodendrons2005

    • 著者名/発表者名
      C.Hirano, T.Imae, M.Tamura, Y.Takaguchi
    • 雑誌名

      Chem.Lett. 34

      ページ: 862-863

    • NAID

      10015663928

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Fabrication and Properties of Fullerodendron Thin Films2005

    • 著者名/発表者名
      C.Hirano, T.Imae, S.Fujima, Y.Yanagimoto, Y.Takaguchi
    • 雑誌名

      Langmuir 21

      ページ: 272-279

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Novel Synthesis of 4-Halo-3-hydroxy-2-pyrone : One Pot Rearrangement-Cyclization Reaction by Magnesium Halide2005

    • 著者名/発表者名
      T.Komiyama, Y.Takaguchi, A.T.Gubaidullin, V.A.Mamedov, I.A.Litvinov, S.Tsuboi
    • 雑誌名

      Tetrahedron 61

      ページ: 2541-2547

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Multi-functionalization of gallic acid towards improved synthesisi of α- and β-DDB2005

    • 著者名/発表者名
      A.Alam, Y.Takaguchi, H.Ito, T.Yoshida, S.Tsuboi
    • 雑誌名

      Tetrahedron 61

      ページ: 1909-1918

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Photooxygenation of Olefins, Phenol, and Sulfide Using Fullerodendrimer as Catalyst2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Takaguchi, Y.Yanagimoto, S.Fujima, S.Tsuboi
    • 雑誌名

      Chem.Lett. 33

      ページ: 1142-1143

    • NAID

      10013527567

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Preparation of Fullerodendrimers by the Use of a Diels-Alder Reaction2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Takaguchi, Y.Yanagimoto, S.Tsuboi, T.Wakahara, T.Akasaka
    • 雑誌名

      Trans.Mater.Res.Soc.Jpn. 29

      ページ: 545-548

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Preparation of Phthalocyanines with Eight Eenzylchalcogeno Substituents from 5,6-Dibromo-4,7-diethylbenzo[1,2,3]trichalcogenoles2004

    • 著者名/発表者名
      T.Kimura, A.Yomogita, T.Matsutani, T.Suzuki, I.Tanaka, Y.Kawai, Y.Takaguchi, T.Wakahara, T.Akasaka
    • 雑誌名

      J.Org.Chem. 69

      ページ: 4716-4723

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 「ナノハイブリッド材料の最新技術」の一部"ナノハイブリッドデンドリマー",pp.94-107を執筆2005

    • 著者名/発表者名
      高口 豊(共著)
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 高口 豊: "フラロデンドリマーの合成と医薬品への応用"機能材料. 24・2. 14-22 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高口 豊: "機能性官能基をコアに持つデンドリマーの合成と応用"科学と工業. 78・1. 25-31 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takaguchi, H.Aoyama, T.Akasaka 他4名: "Photoinduced Dithiolation of Fullerene[60] with Dendrimer Disulfide"Chem.Lett.. 32. 1124-1125 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takaguchi, S.Tsuboi, H.Aoyama, T.Akasaka 他4名: "Facile and Reversible Synthesis of an Acidic Water-Soluble Poly(amidoamine) Fullerodendrimer"Tetrahedron Lett.. 44. 5777-5780 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takaguchi, S.Tsuboi, K.Ohta, H.Aoyama 他4名: "Self-assembly and Regioselective Photodimerization of Anthracene Having Dendritic Substituent"Org.Lett.. 5. 1677-1679 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fujitsuka, O.Ito, Y.Takaguchi 他4名: "Intra- and Intermolecular Photochemical Properties of Poly (amidoamine) Dendrons with an Anthracene at Focal Point"Bull.Chem.Soc.Jpn.. 76. 743-747 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi