• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

らせん構造を持つイソシアニドポリマーの合成と機能

研究課題

研究課題/領域番号 15750105
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 高分子化学
研究機関大阪大学

研究代表者

武井 史恵  大阪大学, 産業科学研究所, 教務職員 (30252711)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードポリイソシアニド / らせんポリマー / リビング重合 / 有機金属錯体 / 分子内エネルギー移動 / ポルフィリン
研究概要

我々はこれまでにアセチレン架橋パラジウム・白金複核錯体がアリールイソシアニドのリビング重合開始剤となることを見出している。今年度はまず本重合系を利用した多点活性重合開始剤について検討した。アセチレン架橋パラジウム・白金複核ユニットを分子内の2箇所或いは3箇所有する錯体を合成し、それを用いてアリールイソシアニドを重合させると分子量分布が狭いポリマーが定量的に得られた。すべてのアセチレン架橋パラジウム・白金複核ユニットで重合反応が進行していることは、NMRやGPCによる反応追跡だけでなく、生成したポリマーから各ポリイソシアニドユニットを切り離しても分子量分布の狭いポリマーが得られたことから確認した。また、速度論的な検討からアキラルイソシアニドの重合では分子内の活性点が増加するに従って重合速度が若干低下するが、キラルイソシアニドの場合にはほとんど影響がなく、キラルイソシアニドから合成したポリマーが強固ならせん構造を保持していることを支持する結果となった。
次に、ポリイソシアニドの立体規則性とらせん方向選択性との相関関係を調べる目的で、イソシアニド重合開始剤として最も一般的な塩化ニッケルを用いてキラルイソシアニドの重合を行い、得られたポリマーの光学的な性質について検討した。その結果、塩化ニッケルを用いて合成したポリイソシアニドは、アセチレン架橋パラジウム・白金複核錯体によって合成したポリイソシアニドよりも小さな比旋光度やCotton効果を示し、らせん方向選択性が低いことがわかった。^<13>CでラベルしたポリイソシアニドのNMRから、塩化ニッケルによるポリマーの立体規則性は低いことを明らかにし、このポリマーを加熱すると立体規則性が向上し、それに伴って比旋光度やCotton効果の値も大きくなり、一方向巻きのらせんへと変化することもわかった。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Thermally Induced Helical Conformational Change in Poly(aryl isocyanide)s with Optically Active Ester Groups2005

    • 著者名/発表者名
      F.Takei, K.Onitsuka, S.Takahashi
    • 雑誌名

      Macromolecules 38巻・4号

      ページ: 1513-1516

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Rapid Exciton Migration and Fluorescent Energy Transfer in Helical Polyisocyanides with Regularly Arranged Porphyrin Pendants2004

    • 著者名/発表者名
      M.Fujitsuka, A.Okada, S.Tojo, F.Taker, K.Onitsuka, S.Takahashi, T.Majima
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.B. 108巻・32号

      ページ: 11935-11941

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Di- and Trifunctional Initiators Containing Pt-Pd μ-Ethynediyl Units for Living Polymeri-zation of Aryl Isocyanides2004

    • 著者名/発表者名
      K.Onitsuka, K.Yabe, N.Ohshiro, A.Shimizu, R.Okumura, F.Takei, S.Takahashi
    • 雑誌名

      Macromolecules 37巻・22号

      ページ: 8204-8211

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Convergent Synthesis of Platinum-Acetylide Dendrimers2004

    • 著者名/発表者名
      K.Onitsuka, M.Fujimoto, H.Kitajima, N.Ohshiro, F.Takei, S.Takahashi
    • 雑誌名

      Chem.Eur.J. 10巻・24号

      ページ: 6433-6446

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ヘリカルポリイソシアニド-新触媒の発見、精密重合への展開、そして新たな機能の創出へ2004

    • 著者名/発表者名
      高橋成年, 鬼塚清孝, 武井史恵
    • 雑誌名

      未来材料 4巻・8号

      ページ: 8-15

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] N.Hida, F.Takei, K.Onitsuka, K.Shiga, S.Asaoka, T.Iyoda, S.Takahashi: "Synthesis and Property of Helical-chiral Polyisocyanides bearing Ferrocenyl Groups as Pendants"Angew.Chem.Int.Ed.. 42. 4349-4352 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] F.Takei, S.Nakamura, K.Onitsuka, A.Ishida, S.Tojo, T.Majima, S.Takahashi: "Preparation and Photochemical Properties of Polyisocyanides with Regularly Arranged Porphyrin Pendants"Chem.Lett.. 32. 506-507 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shiga, K.Ishii, T.Miura, J.Abe, T.Yamagishi, S.Asaoka, T.Iyoda, F.Takei, K.Onitsuka., S.Takahashi: "Chiroptical Properties of Helical Poly(aryl isocyanide)s Bearing m-Substituted Azobenzene Moiety"Trans.Mater.Res.Soc.Jpn.. 28. 557-560 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi