• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光化学変換素子創製のための有機光起電力発生材料を用いた新しい湿式系光電極の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15750110
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機能物質化学
研究機関弘前大学

研究代表者

阿部 敏之  弘前大学, 理工学部, 助教授 (20312481)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード光電気化学 / 光電極 / 有機半導体 / 酸素発生 / 水素発生 / 光触媒 / 人工光合成
研究概要

本年度は、ペリレン系材料(n型半導体)およびフタロシアニン系材料(p型半導体)を用いた有機二重層系で湿式系光電極素子の開発研究を行った。以下に、研究実績の概要を示す:
(1)真空蒸着法により、ITO基板上に、ペリレン誘導体、コバルトフタロシアンニンを順に積層したものを光電極素子とした。可視光照射下では、固(コバルトフタロシアンニン)/液(水)界面に酸化力が発生するため、結果として、光アノード電流の発生を伴って光誘起の酸素発生が起こることを明らかにした。本光電極系は750nm以下の広範な可視光エネルギーを効率的に吸収でき、さらに、本系は二重層の内部構造(p-n接合界面の形成)を反映した光物理過程を介して効率的なキャリアー移動を実現する等の特長を有する。本研究により、可視全域の光エネルギーに応答する光触媒系を有機材料により創出でき、さらに酸素の発生をももたらす初めての例を示すに至った。
(2)また、n型半導体としてフラーレン、p型半導体として無金属フタロシアンニンを用いて二重層フィルムを作製した場合、固(無金属フタロシアンニン)/液(水)界面で光アノード反応が起こることがわかった。酸素発生は認めらなかったが、新規な湿式系光アノードとして機能発現することを見いだした。
(3)さらに、n型半導体(ペリレン誘導体、もしくはフラーレン)とp型半導体(無金属フタロシアンニン)の積層順を上述の(1)や(2)の場合と逆にすると、固(n型半導体)/液(水)界面で光誘起の還元反応が起こることも明らかにした。特に、フラーレンをn型半導体として用いた場合には、触媒サイトの結合により水素発生が光誘起できることも明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 産業財産権 (1件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] A novel and Efficient System of Visible Light-Responsive Organic Photoelectrocatalyst Working in a Water Phase2004

    • 著者名/発表者名
      T.Abe, K.Nagai, M.Kaneko, T.Okubo, K.Sekimoto, A.Tajiri, T.Norimatsu
    • 雑誌名

      ChemPhysChem 5(5)

      ページ: 716-720

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 有機光触媒を用いた水の電気分解方法2004

    • 発明者名
      長井 圭治, 阿部 敏之
    • 権利者名
      関西ティー・エル・オー株式会社, TMTマシナリー株式会社
    • 出願年月日
      2004-12-17
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] T.Abe, K.Nagai, M.Kaneko, T.Okubo, K.Sekimoto, A.Tajiri, T.Norimatsu: "A Novel and Efficient System of Visible-Light-Responsive Organic Photoelectrocatalyst Working in a Water Phase"Chem Phys Chem. 印刷中. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi