• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マクロ環型尿素分子を用いた逆ベシクルの創製と機能制御

研究課題

研究課題/領域番号 15750122
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機能物質化学
研究機関九州大学

研究代表者

林田 修  九州大学, 先導物質化学研究所, 助教授 (20231532)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード機能性分子集合体 / 分子間相互作用制御 / レゾルシナレン / 逆ベシクル / キラリティー
研究概要

有機溶媒中で自己形成する分子組織体はバルク相とは異なるユニークな微視的環境を提供できるために、分子認識や触媒反応の場としての活用が期待できる。しかしながら、水中ミセルに対する有機溶媒中の逆ミセルが活発に研究されているのに対して、水中のベシクルに対する有機溶媒中のそれは殆ど研究例がない。そこで、我々は、特定のコンフォメーションをとるように予めプログラムされた機能性分子としてレゾルシナレンに立体的に嵩高い光学活性尿素を8つ導入した分子の開発に取り組んだ。本研究では、有機溶媒中における逆ベシクルの形成を目指して、より立体障害の少ないアルキル尿素を導入したレゾルシナレン誘導体を分子設計し、開発することに成功した。水素結合形成能および会合特性を検討したところ、クロロホルム中において粒径が400-700nmのベシクル状会合体を形成することを、DLS、XRDおよびTEMによって明らかにした。唯一、逆ベシクルを形成することが報告されているMendozaの分子が環状尿素によるface-to-face型の水素結合を利用して自己会合体を形成しているのに対して、本研究では、side-by-side型の水素結合をバンドル状に寄り集めて制御することで、同様な逆ベシクルが形成できることを初めて明らかにした。さらに、逆ベシクルの尿素ドメインには塩化物イオンなどのアニオンがゲストとして捕捉されることも実証した。本研究の成果は、有機合成化学および分子認識化学に基づいて、側鎖が分子内水素結合によって寄り集まるようにプログラムされた機能性分子を用いてユニークな逆ベシクルを開発するための有益な知見として意義深い。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (2件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Globular Self-aggregates Formed with A Urea-functionalized Resorcinarene Derivative in Chloroform,2005

    • 著者名/発表者名
      Osamu Hayashida
    • 雑誌名

      Chem.Lett., Vol.34, No.9

      ページ: 1276-1277

    • NAID

      130004722724

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis and Guest-binding Study of Polytopic Multi(cyclophane) Hosts,2005

    • 著者名/発表者名
      Osamu Hayashida
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett., Vol.46

      ページ: 6589-6592

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 非水媒体中での集合性尿素分子の創製と機能評価2005

    • 著者名/発表者名
      林田修
    • 雑誌名

      財団法人徳山科学技術振興財団平成16年度年報

      ページ: 60-62

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Preparation and Unique Circular Dichroism Phenomena of Urea-Functionalized Self-Folding Resorcinarenes Bearing Chiral Termini through Asymmetric Hydrogen Bonding Belts2005

    • 著者名/発表者名
      Osamu Hayashida
    • 雑誌名

      Org.Biomol.Chem 3

      ページ: 654-660

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Cyclophane-based tetra(resorcinarene) as a host for both histone and hydrophobic molecular guests

    • 著者名/発表者名
      Osamu Hayashida
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett., (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cyclophane-lectin Conjugates as A New Class of Water-soluble Host

    • 著者名/発表者名
      Osamu Hayashida
    • 雑誌名

      J.Incl.Phenom.Macro.Chem. (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 糖鎖化学の最先端技術2005

    • 著者名/発表者名
      林田 修
    • 出版者
      株式会社シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 糖鎖化学の最先端技術

    • 著者名/発表者名
      林田 修
    • 出版者
      株式会社シーエムシー出版(印刷中)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Osamu Hayashida: "Molecular Recognition by Supramolecular Hosts Composed of an Adamantyl-appended Macrocycle with Cyclodextrins in Water"Chemistry Letters. 32・3. 288-289 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi