• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イメージング型の深さ分解XMCD法の開発と表面、界面磁性の直接観察

研究課題

研究課題/領域番号 15750151
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機能材料・デバイス
研究機関東京大学

研究代表者

雨宮 健太  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (80313196)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード深さ分解XMCD / 磁性薄膜 / 磁気異方性 / Cu(100) / Ni / Fe / CO / 表面 / 深さ分解XMCD法 / X線吸収スペクトル / 検出深度 / 薄膜 / 振動的交換結合
研究概要

昨年度構築したイメージング型の検出器を用いた深さ分解XMCD測定システムによって,磁性薄膜の磁気異方性に関する研究を行った。
まず,Cu(100)表面上に成長したNi薄膜にCO分子を吸着させた場合の表面および内部層の磁気異方性の変化を調べた。この薄膜は9原子層程度を境に,それより薄い場合には面内磁化を,それ以上では面直磁化を示すが,COの吸着によってこの境界が7原子層程度にまでシフトする。深さ分解XMCD測定の結果から,清浄表面では表面層は面内磁化を強く好み,内部層は比較的面直磁化を好むことが明らかになった。これにCOを吸着させると表面層の磁化だけが選択的に減少することがわかり,結果として内部層の影響が大きくなることで上述のような境界膜厚のシフトが起こると説明できる。また,表面層と内部層の吸収スペクトル形状の違いも初めて明らかにした。
次に,Ni/Cu(100)薄膜にFeを少しずつ蒸着した場合の磁気異方性を調べた。その結果,Feをわずか0.5原子層蒸着しただけで,面内磁化したある膜厚範囲のNi薄膜において面直磁化への転移が観測され,境界のNi膜厚は6原子層以下まで大幅にシフトした。さらに興味深いことに,続けてFeを蒸着していくと今度はFeが合計1-2原子層になったあたりで面内磁化への転移が起こり,境界のNi膜厚が16原子層以上にまで上昇した。このような劇的な変化の原因を解明するために,深さ分解XMCD測定を行った結果,Fe蒸着によってもともとは面内磁化を強く好むNi表面がその傾向をほぼ失うこと,Feは1原子層以下では面直磁化を強く好むが1原子層を超えるとその傾向は急激に失われることが明らかになり,上述のような2回の磁気異方性転移を定量的に説明することが出来た。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 深さ分解XMCD法の開発と磁性薄膜の表面・界面への応用2005

    • 著者名/発表者名
      雨宮健太, 太田俊明
    • 雑誌名

      表面科学 27

      ページ: 124-124

    • NAID

      10014503913

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Direct observation of oscillatory behavior in the surface magnetization of Fe thin films grown on a Ni/Cu(100) film2004

    • 著者名/発表者名
      K.Amemiya, T.Ohta 他
    • 雑誌名

      Physical Review B 70

      ページ: 195405-195405

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Direct observation of surface and interface magnetism with the probing depth-dependent X-ray magnetic circular dichroism technique

    • 著者名/発表者名
      K.Amemiya, T.Ohta 他
    • 雑誌名

      Journal of Electron Spectroscopy and Related Phenomena (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Direct observation of magnetic depth profile with a depth-resolved x-ray magnetic circular dichroism technique

    • 著者名/発表者名
      K.Amemiya, T.Ohta 他
    • 雑誌名

      Physica Scripta (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] CO induced spin reorientation transition of Co/Pd(111) studied by XMCD and XPS

    • 著者名/発表者名
      D.Matsumura, K.Amemiya, T.Ohta 他
    • 雑誌名

      Physica Scripta (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] K.Amemiya 他: "Direct observation of magnetic depth profiles of thin Fe films on Cu(100) and Ni/Cu(100) with the depth-resolved x-ray magnetic circular dichroism"Applied Physics Letters. 84. 936 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Amemiya 他: "Direct observation of magnetic depth profile with a depth-resolved x-ray magnetic circular dichroism technique"Physica Scripta. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] D.Matsumura, K.Amemiya 他: "CO induced spin reorientation transition of Co/Pd(111) studied by XMCD and XPS"Physica Scripta. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi