• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イオン性液体を有する液晶性有機/無機ハイブリッド高分子ナノ材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15750177
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 高分子・繊維材料
研究機関東京大学

研究代表者

吉尾 正史  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (60345098)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードイオン性液体 / 液晶 / 超分子 / 自己組織化 / ナノ構造 / イオン伝導 / 異方性 / 高分子ナノ材料
研究概要

近年、イオン性液体が新しいイオン伝導材料として注目を集めている。本研究では、イオン性液体の構成部位となるイミダゾリウム塩を化学修飾することにより、イオン性液体に液晶性と重合性を付与し、異方的イオン機能性を示す高分子ナノ材料を開発することを目的とした。
重合性基を有する没食子酸エステル部位を導入したイミダゾリウム塩を設計・合成した。重合性基として、トリメトキシシラン基をもつ化合物は、室温で液晶性を示した。しかし、大気中で不安定であり、重合して固化するために液晶相の同定はできなかった。一方、重合性基として、アクリル基を導入した化合物は、20〜50℃で安定にヘキサゴナルカラムナー液晶相を形成した。この化合物は、等方性液体から液晶に相転移すると、ガラス基板上でカラムの向きがランダムなポリドメインを形成した。異方的なイオン機能性を発現させるためには、カラム構造をマクロスコピックに基板上で均一配向させることが重要となる。そこで、自発的にカラムが垂直配向する基板の作製について検討を行なった。イオン性基を有するシランカップリング剤で修飾したガラス基板上で、カラムが自発的に垂直配向することを見出した。液晶状態にある化合物に紫外光を照射することにより光ラジカル重合を行なった。その結果、カラムの垂直配向を維持した機械的に安定な高分子フィルムが得られた。配向したフィルムの異方的なイオン伝導性を交流インピーダンス法により測定した。カラム軸に平行な方向のイオン伝導度は、垂直な方向のイオン伝導度よりも1500倍高い値を示した。
以上、本研究では、カラムナー液晶性を示す新規イミダゾリウム塩を設計し、その液晶配向を制御することにより、異方的な一次元イオン伝導性を示す高分子フィルム材料を開発することに初めて成功した。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Self-Assembled N-Alkylimidazolium Perfluorooctanesulfonates2005

    • 著者名/発表者名
      T.Mukai, M.Yoshio, T.Kato, M.Yoshizawa, H.Ohno
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 34・3

      ページ: 442-443

    • NAID

      10014465201

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Anisotropic Ion Conduction in a Unique Smectic Phase of Self-Assembled Amphiphilic Ionic Liquids2005

    • 著者名/発表者名
      T.Mukai, M.Yoshio, T.Kato, M.Yoshizawa, H.Ohno
    • 雑誌名

      Chemical Communications 10

      ページ: 1333-1335

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Self-Assembly of an Ionic Liquid and a Hydroxyl-Terminated Liquid Crystal : Anisotropic Ion Conduction in Layered Nanostructures2004

    • 著者名/発表者名
      M.Yoshio, T.Mukai, M.Yoshizawa, H.Ohno, T.Kato
    • 雑誌名

      Molecular Crystals and Liquid Crystals 413

      ページ: 99-108

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of Methyl Groups onto Imidazolium Cation on Liquid Crystallinity and Ionic Conductivity of Amphiphilic Ionic Liquids2004

    • 著者名/発表者名
      T.Mukai, M.Yoshio, T.Kato, H.Ohno
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 33・12

      ページ: 1630-1631

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Electrochemical Aspects of Ionic Liquids2005

    • 著者名/発表者名
      T.Kato, M.Yoshio(分担執筆)
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      John Wiley & Sons, Inc
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hoshino, M.Yoshio, T.Mukai, K.Kishimoto, H.Ohno, T.Kato: "Nanostructured Ion-Conductive Films : Layered Assembly of a Side-Chain Liquid-Crystalline Polymer with an Imidazolium Ionic Moiety"Journal of Polymer Science Part A : Polymer Chemistry. 44・22. 3486-3492 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yoshio, T.Mukai, H.Ohno, T.Kato: "One-Dimensional Ion Transport in Self-Organized Columnar Ionic Liquids"Journal of the American Chemical Society. 126・4. 994-995 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉尾 正史, 加藤 隆史(分担執筆): "イオン性液体-開発の最善製と未来-"シーエムシー出版. 8 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi