• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多孔質フィルター内の排気ガスの流れと微粒子の吸着・燃焼過程の解析

研究課題

研究課題/領域番号 15760131
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 熱工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

山本 和弘  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (60283488)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード多孔質体 / 燃焼 / すす粒子 / 数値解析 / 格子ボルツマン法 / 微粒子
研究概要

ディーゼルエンジンは高い熱効率を持っているが、NOx、CO、HCとすすなどの粒子状物質(PMと略される)が有害成分として、ガソリンエンジンよりも多く排出されるという問題がある。PMはフィルター(ディーゼルパーティキュレートフィルター、DPF)を用いることで吸着・除去することが可能であるが、その大きさが数ミクロンからサブミクロンオーダにわたるため、効率的にPMを捕集することは容易ではない。また吸着した粒子を焼却するフィルターの再生過程が必要であるが、その最適化はできていない。現状では、多孔質のセラミックでできたDPF内のガス流動・反応を直接解析する方法がなく、主に試作したDPFに排気ガスを通してその特性を収集することで製品の開発が行われてきた。しかし試作品を作って試行錯誤により現象を分析し、製品の設計を行うことは効率的ではない。DPF内の排気ガスの流れと微粒子の吸着・燃焼過程が模擬できれば、より詳細な現象の理解ができ、また効率のよいフィルター開発も可能となる。
本研究では、これまで数値的に解析が不可能であったDPF内の流れと燃焼反応を模擬する方法を提案する。解析手法には格子ボルツマン法を用いた。この方法は従来の解析方法とは異なり、現象をよりミクロな視点からモデル化している。そのため境界条件の設定が容易であり、複雑な境界面を持つ多孔質フィルター内の流れを解析するのに適している。本研究では、(1)さまざまな大きさの障害物を配置した流路内流れ(多孔質壁の簡略化したモデル)、(2)3次元CTにより実際の多孔体構造を考慮した内部流れ、(3)二相流の分離を利用した計算により再現した仮想の多孔体内流れ、の3ケースにおいて、複雑流路内の流れ解析を行った。これにより、得られた結果は理論と非常に近い関係となった。また壁面に吸着したすすの燃焼計算を行うことで、フィルターの再生過程が模擬できた。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Combustion Simulation with Lattice Bolzmann Method in a Three-Dimensional Porous Structure2005

    • 著者名/発表者名
      K.Yamamoto, N.Takada, M.Misawa
    • 雑誌名

      Proceedings of the Combustion Institute 30

      ページ: 1509-1515

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 多孔体内部の流れと燃焼反応の数値計算2004

    • 著者名/発表者名
      山本和弘
    • 雑誌名

      流体力学会誌ながれ 23

      ページ: 295-302

    • NAID

      110003890176

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Two-phase Automaton for Porous Structure and Combustion Simulation2004

    • 著者名/発表者名
      K.Yamamoto
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science 330b

      ページ: 220-229

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi