• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大気圧放電プラズマを用いたフルオロカーボンの分解および無害化

研究課題

研究課題/領域番号 15760200
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 電力工学・電気機器工学
研究機関佐賀大学

研究代表者

林 信哉  佐賀大学, 理工学部, 講師 (40295019)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードパーフルオロカーボン / 大気圧放電プラズマ / 分解特性 / 再資源化 / 副生成物抑制 / 放電パラメータ依存性 / 電子エネルギー / 地球温暖化防止 / フルオロカーボン処理 / FTIR・発光分光法 / CF_4分解率・CF_4分解副生成物 / 放電パラメータ / 電子エネルギー計測 / プローブ計測
研究概要

大気圧放電プラズマを用いたフルオロカーボン(CF_4)の分解および無害化を試みた.放電としてガス分解に用いられた実績のあるストリーマコロナ放電と沿面放電を採用した.以下に結果を示す.
(1)ストリーマコロナ放電
・放電領域の発光分光スペクトルからCFxラジカルの副生成物が確認でき,放電写真からもフッ素からの発光が確認できた.このことから放電領域においてCF_4が分解されていることが確認された.しかしながら,ワイヤー状のカソード近傍で一度分解された後,すみやかに再結合してCF_4へと戻るという現象が見られた.従って,再結合を抑制するために放電の繰り返し周波数を増加させる必要がある.
・発生したCFxラジカルを石英ガラスに堆積させ薄膜の合成を試みた.フッ素樹脂と思われる白色薄膜が一様に成膜されたが,物質の特定までには至っていない.
(2)沿面放電
・Ar希釈CF_4(100ppm)の流量変化における分解率は,L=10sccmのとき99.5%,L=200sccmのとき39.4%,分解効率はL=10sccmのとき0.21g/kWh,L=200sccmのとき0.52g/kWhであった.投入電力を増加させれば分解率が上昇し,流量を増加させれば分解効率が上昇することから,放電電極を大型化することにより高い分解率,分解効率を得ることができると推察される.
・FTIRにより副生成物はCOF_2,CO_2,CO,NO_2,N_2Oであることがわかった.ここでCOF_2とは半導体製造過程で用いられる次世代のエッチングガスとして有望視されており,COF_2を効率的に回収することができればCF_4分解処理後のガスを再資源化することが可能と考えられる.
・放電領域ではCFラジカルやCF_2ラジカルなどの副生成物が確認できた.放電リアクターの上流部から下流部にかけて,発光強度が弱くなっていることが明らかになった.これは下流部ほど増加するフッ素原子への電子付着が原因ではないかと考えられる.

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Treatment of a Perfluorocarbon Using Nonthermal Plasma Produced by Atmospheric Streamer Corona Discharge2005

    • 著者名/発表者名
      N.Hayashi
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Plasma Science (発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Treatment of Per Fluorocarbon Using Non-thermal Plasma Produced by Atmospheric Discharge2004

    • 著者名/発表者名
      N.Hayashi, S.Satoh, C.Yamabe
    • 雑誌名

      Proc.of 7^<th> Asia Pacific Conf.on Plasma Science and Technology and 17^<th> Symp.on Plasma Science for Material

      ページ: 327-327

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuya Hayashi: "Treatment of fluorocarbon using low pressure glow discharge plasma"Proceeding of XXVI International Conference on Phenomena in Ionized Gases. Vol.3(発表予定)(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 林 信哉: "Characteristics of Fluorocarbon Decomposition Using Nonthermal Plasma Produced by Barrier Discharge"Advances ire Applied Plasma Science. Vol.4. 289-294 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 林 信哉: "Treatment of Per Fluorocarbon Using Nonthermal Plasma Produced by Barrier discharge"Bulletin of American Physical Society. Vol.48, No.6. 70 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi