• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低損失高温超電導線材の作製と評価

研究課題

研究課題/領域番号 15760210
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 電力工学・電気機器工学
研究機関都城工業高等専門学校

研究代表者

野地 英樹  都城工業高等専門学校, 電気工学科, 助教授 (30280340)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード高温超電導体 / 高温超電導多芯線材 / 交流損失 / 電気回路モデル / 超電導線材
研究概要

1 2層9本フィラメントを持つ高温超電導多芯線材の交流損失を電気回路モデルにより計算を行った。ピッチ調整を行っていない場合、この線材は短芯線材と同じ交流損失を持つはずなので、ノリスの式から求められる交流損失の値と同一になるはずである。しかし、電気回路モデルから求めた値のほうがノリスの式より求められた値よりも一桁小さくなる結果となった。プログラム中で相互インダクタンスまたは抵抗を求める過程に誤りがあると考え、現在調査中である。
2 高温超電導多芯線材を構成するフィラメントの作製を行った。作製工程の見直しにより、外径0.5mm、長さ1mのフィラメントを作製することに成功した。現在、超電導特性の確認およびフィラメントの集合による線材の作製を行っている。
3 交流通電特性を測定するため、電流-損失特性計測システムを構築した。現在、Labviewにより自動計測を行えるシステムを構築中である。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Effective helical-pitch adjustment in a high-TC superconducting cable for reducing AC losses2004

    • 著者名/発表者名
      H.Noji, S.Ooyama, K.Nakashima
    • 雑誌名

      Physica C 412-414

      ページ: 1206-1211

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] H.Noji, S.Ooyama, K.Nakajima: "Reduction of alternating current loss in a high -T_C superconducting transmission cable by means of helical pitch adjustment"Cryogenics. 44. 151-157 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi