• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レーザ干渉露光法による光誘起分極反転制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15760240
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関静岡大学

研究代表者

米山 賢史  静岡大学, 電子工学研究所, 助手 (60345808)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード分極反転 / 干渉露光 / 円電極 / 抵抗率 / LiNbO_3 / 分極反転閾値 / 反転閾値電圧 / 分極反転電流 / レーザ露光 / 紫外線照射 / オーム性電流
研究概要

今年度は、昨年度に引き続き、本研究で使用する非線形光学結晶LiNbO_3(LN)の分極反転特性に関する評価を行った結果、以下の研究結果が得られた。
LiNbO_3(LN)結晶を用いた2μm以下の微小周期分極反転形成を目的として新しい円電極法を提案し、実験により円電極法の実証を行った。理論解析を行った結果、結晶に点接触する円形電極形状が分極反転制御に有効であることが示唆された。円電極法を実証するために二光束レーザ干渉露光により2μm周期の円形電極を作製し、分極反転実験を行った。その結果、厚さ500μmのLN結晶において、高アスペクト比(870)を有する周期分極反転の作製および150nmの極微小分極反転構造の作製に成功し、干渉露光法により作製した円電極の有効性を実証することができた。
また、本年度は、結晶の抵抗率と分極反転特性との相関関係について詳細に検討するため、抵抗率制御LN結晶を用いた分極反転特性の評価を行った。具体的には従来のLN結晶の抵抗率を4桁低下させたLN結晶を用いて分極反転実験を行った結果、分極反転閾値Vthは抵抗値の平方根に比例することを見いだした。そして、ドット状およびライン状周期マイクロ電極を作製して、100Vの電圧印加を行った結果、周期分極反転パターンを均一に作製することができた。以上結果から、LN結晶の抵抗率を制御することにより、従来と比較し十分低い印加電圧で微小周期分極反転構造を形成できることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Nanometer size periodic domain inversion in LiNbO_3 substrate using circular form full cover electrodes2006

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yoneyama et al.
    • 雑誌名

      Solid State Electronics (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Fabrication of small fluorescence scale patterns by electron beam drawing using polymer film containing fluorescence dye2006

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yoneyama et al.
    • 雑誌名

      Optical Review 13

      ページ: 24-28

    • NAID

      10017148739

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Fabrication of nanometer size periodic domain inversion in LiNbO_3 using circular form FCE method2005

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yoneyama et al.
    • 雑誌名

      Inter Academia 2005, Proc. 2

      ページ: 377-385

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Fabrication of Evaluation Chart for Super-Resolving Fluorescence Microscopy2004

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yoneyama et al.
    • 雑誌名

      Inter Academia 2004, Proc. 2

      ページ: 279-283

    • NAID

      110001233354

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Photocurrent Detection of the Molecular Modified PSI using FET2004

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yoneyama et al.
    • 雑誌名

      JICAST2004, Proc. Nano-III 1

      ページ: 55-58

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Formation of Small Size Domain Inversion using Circular Form FCE Method2004

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yoneyama et al.
    • 雑誌名

      JICAST2004, Proc. Nano-III 1

      ページ: 59-62

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ikeda, S.Yoneyama et al.: "Holographic Image Storage in Polymer Azobenzene Liquid Crystals"Molecular Crystals and Liquid Crystals. 400. 149-159 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi