• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

線形ブロック符号に対して,軟値入出力遂次型復号法を複数回用いる復号法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15760274
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関徳島大学 (2004)
広島市立大学 (2003)

研究代表者

得重 仁  徳島大学, 工学部, 講師 (50336921)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード積符号 / 線形ブロック符号 / 軟値入出力復号法 / Chase復号法 / OSD復号法 / 逐次型復合法 / 限界距離復号法 / 逐次型復号法
研究概要

符号化率の高い符号を構成符号とする積符号に対しては,限界距離復号法(BDD)を複数回用いる軟値入出力Chaseタイプ復号法が,符号化率の低い符号を構成符号とする積符号に対しては,符号化に基づく復号法(EBD)を複数回用いる軟値入出力OSDタイプ復号法が,良い誤り制御特性を持つ事が計算機模擬によって示されている.そこでBDDとEBDを用いる逐次型復号法を研究対象とした.復号法内部では,受信系列の硬判定系列とテスト系列集合の各系列の和を入力系列とし,テスト系列に応じてBDDかEBDが実行される.この様な復号法の誤り制御特性は,テスト系列集合から多大な影響を受ける事が知られている.そこで新たなテスト系列集合の選択方法の提案を行った.提案方法では,最初に候補テスト系列集合の構成を行う.対象符号が,符号長N,情報ビット数Kの2元符号であれば,復号法内部でBDDとEBDを用いる事より,それぞれの復号器に対する候補テスト系列集合は,それぞれ長さNとKのすべての2元系列となる.しかしながら符号長の増加に伴って,候補テスト系列数は膨大となる.そこで信頼度の低いビット位置に被覆符号の符号語,残りのビット位置に2元系列による集合をBDD用の候補テスト系列集合とした.その集合とEBD用のテスト系列集合の和集合を候補テスト系列集合として構成した.そして,計算機模擬によって膨大数のサンプル硬判定系列集合を構成し,候補テスト系列集合の中でサンプル硬判定系列を最も送信語に復号する系列をテスト系列として選択し,そのテスト系列によって送信語に復号されるサンプル硬判定系列を集合から除く手順を必要数のテスト系列が得られるまで繰り返し,テスト系列集合の構成を行った.提案方法によって予め選択されたテスト系列集合を用いた対象復号法は,かなり少ないBDD, EBDの繰り返し回数でChase, OSDタイプ復号法とほぼ同じ誤り制御特性を持つ事を計算機模擬によって示した.

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (1件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Test Patterns Selection Method for an Iterative Decoding Algorithm of Binary Linear Block Codes2004

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Tokushige
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Symposium on Information Theory and Its Applications

      ページ: 1185-1190

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Selection Method of Test Patterns in Soft-input and Output Iterative Bounded Distance Decoding Algorithm2003

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Tokushige
    • 雑誌名

      Proceedings of Workshop On Coding, Cryptography and Combinatorics

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Coding, Cryptography and Combinatorics (K.Q.Feng, H.Niederreiter and C.P.Xing, eds.), Progress in Computer Science and Applied Logic2003

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Tokushige
    • 出版者
      Birkhauser
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Hitoshi Tokushige: "Selection Method of Test Patterns in Soft-decision Iterative Bounded Distance Decoding Algorithms"IEICE Transactions Fundamentals. vol.E86-A, no.10. 2445-2451 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hitoshi Tokushige: "On Selection Method of Test Patterns for an Iterative Decoding Algorithm for Binary Linear Block Codes"Technical Report of IEICE. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hitoshi Tokushige: "Coding, Cryptography and Combinatorics"Birkhauser. 315-328 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi