• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

逐次部分空間同定アルゴリズムを用いた匂い認識DSPの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15760328
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 制御工学
研究機関金沢工業大学

研究代表者

竹井 義法  金沢工業大学, 工学部, 講師 (30350755)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード部分空間同定法 / Schur complement / 匂いセンサ
研究概要

本研究は,逐次部分空間同定法を用いた匂い認識アルゴリズムの構築とハードウェアへの実装を目指したもので,逐次部分空間同定アルゴリズム及び匂い認識に関するセンサ出力に基づくパターン認識の有効性とDSP実装のための検討を行った。ガスセンサとしてMOS型センサを匂いセンサとして,匂い認識を行うためにアレイ化されたセンサ出力によるパターン認識を検討した。センサ出力からいかにパターンベクトルを生成するかが問題となるが,その方法のひとつにセンサ出力のモデル近似によって得られるモデルパラメータの抽出がある。このモデルパラメータ推定に適用可能な部分空間同定法の検討に関して,これまでVerhagenらのMOESP法に対してSchur complement(SC)に基づく部分空間抽出を用いて新たな解釈を与え,雑音除去のための種々の補助変数の導入により個別に取り扱われてきた拡張されたMOESP法を,各補助変数をデータ積率行列の重みとして表現することで統一的に取り扱うことが可能となる枠組みを提案してきた。この枠組みが,変数誤差モデルを取り扱う場合にも適用可能であることを示し,SCを用いる提案手法によって部分空間同定法の統一的枠組みが与えられることを示した。また,提案手法におけるSC行列と重み付き最小2乗残差の比較から,変数誤差モデルに対する部分空間同定法の逐次アルゴリズムを導出した。これらアルゴリズムを用いればリアルタイムにモデルパラメータを推定することが可能となる。また,火災の早期検知への匂いセンサの応用を検討し,不完全燃焼時に発生する水素を指標とした匂い認識が初期火災の匂いによる検知に有効であることを示した。さらに,セルロースやナイロンといった工業製品に用いられる材料の加熱時に発生する匂いをセンサアレイのパターン認識を用いて識別可能であることを示した。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Odor Sensor System for Early Fire Detection and Its Application to Utility Mobile Robot2005

    • 著者名/発表者名
      T.Takei, T.Tashiro, H.Nanto, H.Kasahara, Y.Iwasaki, T.Oyabu, K.Toko
    • 雑誌名

      Proceedings of the 11th International Symposium on Olfaction and Electronic Nose (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Recursive Subspace Identification Using A Unified Approach2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Takei, H.Nanto, S.Kanae, Z.J.Yang, K.Wada
    • 雑誌名

      Proceedings of the 36th ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 留守番ロボット用火災探知ニオイセンサシステムの検討2004

    • 著者名/発表者名
      田代哲朗, 竹井義法, 久保田直義, 南戸秀仁, 笠原浩, 岩崎幸代
    • 雑誌名

      電気学会ケミカル研究会資料 CHS-04-4

      ページ: 13-16

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Odor Sensor System For Early Fire Detection and Its Application to Utility Mobile Robot2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Takei, T.Tashiro, N.Kubota, T.Misawa, H.Kasahara, S.Iwasaki, H.Nanto
    • 雑誌名

      Electrochemical Society Proceedings 2004-08

      ページ: 185-193

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Early Fire Detection Using Gas Sensing Array and Its Application to Mobile Robot2004

    • 著者名/発表者名
      T.Tashiro, Y.Takei, M.Misawa, H.Nanto, H.Kasahara, Y.Iwasaki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 21^<st> Sensor Symposium

      ページ: 309-314

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Unified Approach for Subspace Identification Algorithms2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Takei, H.Nanto, S.Kanae, Z.J.Yang, K.Wada
    • 雑誌名

      Proceedings of The 35th ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications

      ページ: 193-198

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takei, H.Nanto, S.Kanae, Z.Yong, K.Wada: "A Unified Framework for Subspace-based Identification"第3回制御部門大会. 537-540 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takei, H.Nanto, S.Kanae, Zi-Jiang Yang, K.Wada: "Subspace-Based Identification Methods Using Schur Complement Approach"Proceedings of 13th IFAC Symp.on System Identification. 905-910 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takei, H.Nanto, S.Kanae, Z.J.Yang, K.Wada: "A Unified Approach for Subspace Identification Algorithms"The 35th ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田代哲郎, 小林壮志, 竹井義法, 久保田直義, 南戸秀仁, 笠原浩, 岩崎幸代: "ユーティリティーロボット用火災探知ニオイセンサシステムの開発"日本味と匂学会誌. 10・3. 447-450 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 北出康人, 中慎太郎, 関川裕司, 竹井義法, 久保田直義, 南戸秀仁: "表面プラズモン共鳴匂いセンサの作成とその応答特性の評価"日本味と匂学会誌. 10・3. 443-446 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi