• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戸建住宅の長寿命化に向けたデザインスタイルの可変性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15760460
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関九州大学

研究代表者

柴田 建  九州大学, 大学院人間環境学研究院, 助手 (60325545)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード沖縄 / 戸建て住宅 / ファサード / 可変性 / 長寿命化 / 箱型住宅
研究概要

本研究では,戸建て住宅の長寿命化に向けて,デザインスタイルの可変性の実態と目指すべき方向性について考察することを目的としている。特に可変性のポテンシャルが高いと思われるハコ型住宅に注目し,居住者の働きかけによるボリューム構成及びファサードの変容プロセスを解明したうえで,デザインスタイルの可変性を組み込んだ住宅について考察を行った。
平成15・16年度には,住宅商品史のなかでのハコ型住宅のデザインスタイルの変遷を把握したうえで,特に沖縄のRC住宅に着目し,公社等の開発側へのヒアリング,対象住宅地選定と予備調査を行った。また,近年の都市型戸建て住宅の事例を文献等より収集した。
以上の成果を踏まえて,平成17年度には,まず,沖縄において選定した戸建て住宅地を対象とし,1)全戸建て住宅を対象に増改築に関するアンケート調査を行った。この調査により,増改築の時期・理由・間取り等,およびその際の設計・施工業者の選定理由と依頼内容等を把握した。2)次に,特徴的なデザインの増築に注目し,現地調査を実施してその詳細な図面を採取した。さらに,その設計者等に対してヒアリング調査を行い,デザインの特徴・変遷,および増改築への対応についてまとめた。3)以上の分析をもとに,沖縄の増改築を前提としたハウジングシステムの特徴と,その元でのハコ型住宅のデザインの可変性について考察を行った。
4)可変型のデザインに関するモデルスタディ:最後に,これまでに収集した住宅の増改築のプロセスに関する知見より,その変化のポテンシャルを規定している要因を明らかにし,日本の戸建て時住宅のデザインの可変性と住宅の寿命の関係について考察を行った。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi