• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

反跳粒子検出法を用いた水素酸素燃料電池中の過渡的捕捉水素濃度の評価法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15760516
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 構造・機能材料
研究機関東北大学

研究代表者

土屋 文  東北大学, 金属材料研究所, 助手 (90302215)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード水素酸素燃料電池 / プロトン電導性酸化物 / チタン水素化物 / 反跳粒子検出法 / ジルコニウム水素化物
研究概要

水素吸蔵合金を用いた小型水素酸素燃料電池の開発において、水素吸蔵合金から固体電解質として使用されるプロトン導電性酸化物への水素の輸率および移動速度が極めて重要なパラメータとなる。本研究では、酸化物層で覆われたチタン水素化物を作成し、2.8MeV He^<2+>イオンビームを用いた反跳粒子検出(ERD)法によって、チタン水素化物のバルクから最表面に形成された酸化物層への水素移動について調べた。
ジーベルト水素吸収装置を用いて、寸法10φ×1.0t mm^3、面心立方晶(δ相)のTiH_<1.95>およびTiD_<1.96>試料を水素ガス圧力と温度を調節することにより作製した。これらの試料表面には約10nmの酸化物(TiO,TiO_2)層が形成されていることがCAICISSおよびXPSを用いて確認された。423Kから488Kまでの範囲において等温加熱実験を行い、各加熱時間後に試料中に捕捉された水素濃度をERD法により測定した。
各加熱時間後のTiH_<1.95>およびTiD_<1.96>試料表面の水素濃度分布から、水素濃度は加熱時間の増加と共に減少し、50nm以下の最表面付近の水素濃度は200nm以上のバルク中の水素濃度より低いことがわかった。この深さに対する水素濃度勾配について、水素移動に関与する拡散、捕獲および脱捕獲を考慮した質量平衡方程式を用いて解析し、バルクから酸化物表面への水素のみかけの拡散係数および水素化物-酸化物層界面における水素の脱離係数を求めた。TiD_<1.96>試料におけるこれらの係数はTiH_<1.95>試料における係数よりも低く、同位体効果が観測された。また、みかけの拡散係数および脱離係数の活性化エネルギーはそれぞれ0.54±0.10および1.20±0.02eVと決定された。これらの値はそれぞれ4面体位置のトラップサイトおよび水素化物-酸化物層界面のポテンシャルエネルギーに対応すると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Measurement of the Transport of Hydrogen Isostopes at the Surface of Metal-Hydride and Deuteride Using Elastic Recoil Detection Technique2006

    • 著者名/発表者名
      B.Tsuchiya
    • 雑誌名

      Nucl.Instr.and Meth.in Phys.Res. (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Radiation Induced Phenomena on Electronic and Protonic Conductions of Compact Hydride-Electrolyte Fuel Cell2006

    • 著者名/発表者名
      B.Tsuchiya
    • 雑誌名

      International Journal of Hydrogen Energy (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Electron Induced Luminescence of SrCe_<0.95>Yb_<0.05>O_<3-δ>2005

    • 著者名/発表者名
      B.Tsuchiya
    • 雑誌名

      J.Luminescence Vol.112・No.1-4

      ページ: 75-79

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Radiation Damage of Proton Conductive Ceramics Under 14 MeV Fast Neutron Irradiation2005

    • 著者名/発表者名
      B.Tsuchiya
    • 雑誌名

      Fusion Science and Technology Vol.47・No.4

      ページ: 891-894

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Optical Absorption of Yb-doped SrCeO_3 by Electron Irradiation2005

    • 著者名/発表者名
      B.Tsuchiya
    • 雑誌名

      Physica Status Solidi (c)2・No.1

      ページ: 204-207

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Thermal Desorption of Hydrogen at the Titanium Hydride-Oxide Interface2005

    • 著者名/発表者名
      B.Tsuchiya
    • 雑誌名

      Materials Transactions Vol.46・No.2

      ページ: 196-198

    • NAID

      10014417110

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of Ion Beam Modification on Absorption and Transport of Hydrogen in Perovskite-Type Oxide Ceramics2005

    • 著者名/発表者名
      B.Tsuchiya
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] B.Tsuchiya: "Heat Conductions Due to Electrons and Phonons for Titanium Hydride and Deuteride"Journal of Alloys and Compounds. 356-357. 223-226 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] B.Tsuchiya: "Radiation Effects on Electrical Conductivity of Proton Conducting Oxide Ceramics"Physica Scripta. 印刷中. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] B.Tsuchiya: "Electrical Property of Calcium-Zirconium-Indium Oxide by Irradiation"Materials Science Forum. 印刷中. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi