• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床応用への展開を目指すEGFRを標的とした組換え型ヒト型化diabodyの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15760582
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関東北大学

研究代表者

浅野 竜太郎  東北大学, 大学院・工学研究科, 助手 (80323103)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード巻き戻し / 二重特異性抗体 / diabody / EGFR / CD3 / ヒト型化 / IL-21 / 抗腫瘍効果
研究概要

本研究は、当研究室により世界で初めて巻き戻しによる調製に成功した最小の組換え型二重特異性抗体(diabody)の中で、極めて高い抗腫瘍効果を示した上皮増殖因子受容体(EGFR)を標的としたEx3 diabody(Ex3)の医用へのより現実的展開を目的としている。今年度は、1.ヒト型化Ex3の機能改変と評価、2.抗腫瘍エンハンス分子融合Ex3の機能評価、3.Ex3の強力な傷害性に関与する因子、作用機序の解明、の観点から研究を進めた。実績は以下の通りである。(1)前年度作製したヒト型化Ex3を各種機能評価を行った結果、著しい活性の低下が見られた。そこで、機能回復のために直接抗原結合に関与しない残基に変異を導入した10種の変異体を作製したところ、いくつかに活性の回復が見られたため、その中で最もヒト由来配列の多いものをヒト型化Ex3とした。ヒト型化前のEx3とのすべての比較実験において、同等の効果を示し、またマウスを用いたin vivo治療実験でも延命効果が見られたことからもヒト型化Ex3の構築に成功したと言える。(2)昨年度構築した、等研究室で全合成法により構築した抗腫瘍サイトカインIL-21との融合Ex3(IL-21-Ex3)の機能評価を行ったところ、予期しない著しい活性の低下が見られた。この事は、Ex3の末端部位が構造形成、あるいは強力な活性に必要であることを示唆する重要な知見である。(3)蛍光試薬を用いた経時変化観察により、Ex3はアポトーシスを誘導するような働きがあることが分かった。またチロシンキナーゼの阻害能も調べたところ傷害性との相関が見られなかった。即ちチロシンキナーゼの阻害による成長阻害よりもEx3は明らかに早い傷害性を誘導しているという、既存の分子標的治療薬とは異なる作用機序を示唆する結果を得た。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 産業財産権 (1件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Tumor-directed lymphocyte-activating cytokines : refolding-based preparation of recombinant human interleukin-12 and an antibody variable domain-fused protein by additives-introduced step wise dialysis2005

    • 著者名/発表者名
      Makabe et al.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 328

      ページ: 98-105

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Herpes simplex virus targeting to the EGF receptor by a gD-specific soluble bridging molecule2005

    • 著者名/発表者名
      Nakano et al.
    • 雑誌名

      Molecular Therapy (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A highly effective and stable bispecific diabody for cancer immunotherapy : cure of xenografted tumors by bispecific diabody and T-LAK cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Hayashi et al.
    • 雑誌名

      Cancer Immunol Immunother 53

      ページ: 495-507

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 抗体療法-最近の進歩、概論:抗体療法の進歩-臨床応用への期待2004

    • 著者名/発表者名
      浅野竜太郎ら
    • 雑誌名

      医学のあゆみ (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 新規なダイアボディ型二重特異性抗体2003

    • 発明者名
      熊谷 泉, 津本 浩平, 工藤 俊雄, 浅野竜太郎
    • 権利者名
      株式会社東北テクノアーチ
    • 出願年月日
      2003-02-17
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida et al.: "A Novel Adenovirus Expressing Human 4-1BB Ligand Enhances Anti-cholangiocarcinoma Immunity"Cancer Immunol Immunother. 52. 97-106 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi et al.: "A highly effective and stable bispecific diabody for cancer immunotherapy: cure of xenografted tumors by bispecific diabody and T-LAK cells."Cancer Immunol Immunother. 53. 495-507 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi