• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低温でイオン照射された金属中に生成するカスケードデブリの構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 15760635
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 原子力学
研究機関東京大学

研究代表者

岩井 岳夫  東京大学, 原子力研究総合センター, 助手 (30272529)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード陽電子ビーム / ドップラー拡がり / 空孔型欠陥 / イオンビーム
研究概要

本研究では、イオン照射することによってカスケード損傷を導入し、それに対して陽電子をプローブとして注入することによって原子レベルの欠陥分析を実施し、カスケード損傷構造に対する実験的な知見を与えることを目的とする。鉄およびニッケルに注目して実験を行い、カスケードデブリとして存在するナノボイドの大きさの測定、さらにそれに対する注入イオン種やイオンエネルギーの効果を明らかにすることを目的とする。
本年度も前年度に引き続き、種々の条件のイオンを純鉄に照射することによって生成するナノボイドの蓄積過程を室温で調べ、さらに照射後の等時焼鈍によって回復過程を調べた。その結果、(1)イオン照射に伴って空孔型欠陥の蓄積を示すSパラメータの上昇が見られ、その上昇は照射量増大とともに飽和する傾向であった(2)飽和した時点でのSパラメータは生成するナノボイドの大きさを表し、重いイオンほど大きいナノボイドを生成しているという傾向が現れた(3)照射後の等時焼鈍による回復過程は、全体的には入射イオンによらずほぼ同一のステージであったが、鉄イオン照射材のみ高温側にも回復ステージが現れた。また、ニッケルについては膜厚や加工条件の異なる試料に対してイオン照射下での陽電子ドップラー測定を行い、照射を止めるとすぐに消滅してしまう空孔型欠陥の存在を示唆する実験結果を得た。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Vacancy-type defect production in iron under ion beam irradiation investigated with positron beam Doppler broadening technique2004

    • 著者名/発表者名
      Takeo Iwai, Yasuo Ito, Masanori Koshimizu
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Materials 329-333

      ページ: 963-966

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Microstructural evolution and hardness changes in the interface of Cu/316L joint materials under aging and ion irradiation2004

    • 著者名/発表者名
      Q.Xu, T.Yoshiie, T.Muroga, N.Yoshida T.Iwai, D.J.Edwards
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Materials 329-333

      ページ: 1558-1562

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Application of Positron Beam Doppler Broadening Technique to Radiation Effects in Ion-irradiated Fe-Cu Alloys2004

    • 著者名/発表者名
      Takeo Iwai, Yasuo Ito
    • 雑誌名

      Materials Science Forum 445-446

      ページ: 120-122

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Confocal fluorescence spectrometry for observation of crystal dissolution kinetics2004

    • 著者名/発表者名
      S.Fukura, F.Tsunomori, T.Iwai, H.Shibata, H.Kagi
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth 269

      ページ: 580-591

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Takeo Iwai, Yasuo Ito: "Application of Positron Beam Doppler Broadening Technique to Radiation Effects in Ion-irradiated Fe-Cu Alloys"Materials Science Forum. 445-446. 120-122 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takeo Iwai, Yasuo Ito, Masanori Koshimizu: "Vacancy-type defect production in iron under ion beam irradiation investigated with positron beam Doppler broadening technique"Journal of Nuclear Materials. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi