• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユビキチンライゲースの関わるmRNA核外輸送機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15770003
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 遺伝・ゲノム動態
研究機関熊本大学

研究代表者

安東 知子  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 助手 (20294548)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードmRNA / 核外輸送 / ユビキチン / 分裂酵母 / in situ hybridization
研究概要

ptr1変異株は高温感受性の生育を示し、高温でmRNAを核に蓄積して致死となる。ptr1遺伝子が、hect型ユビキチンライゲースをコードしていることを明らかにし、ptr1変異株の表現型を論文にまとめた。ptr1変異株の多コピーサプレッサーとして細胞周期関連因子であるmpd2を取得したことも合わせて報告した。
次に、ユビキチン系によるmRNA核外輸送の制御機構を明らかにすることを目的とし、ptr1変異株を解析した。ptr1遺伝子と遺伝学的に関連のある因子を探索し、多コピーサプレッサーと復帰変異株を多数取得した。
多コピーサプレッサーのうち、ptr1変異株の温度感受性生育のみならずmRNAの核内蓄積をも抑圧する遺伝子として、転写因子をコードするzfs1を同定した。今後、この遺伝子とユビキチンライゲースの関係について解明する予定である。
ptr1変異株のうち、新たな変異が入って高温で生育するようになった多数の復帰変異株について、in situ hybridizationを行ない、mRNAの核内蓄積がみられなくなった株について、一遺伝子性を確認した。前年度解析していた株は、掛け合わせ後mRNA輸送能が喪失していたので、安定的な復帰変異株を今年度新たに取得し、現在、その原因遺伝子を探索中である。
こうした遺伝学的な探索により、mRNA核外輸送におけるユビキチンライゲースの機能について解明しつつある。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] The fission yeast ptrl+ gene involved in nuclear mRNA export encodes a putative ubiquitin ligase2004

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Andoh
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 317・4

      ページ: 1138-1143

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi