• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトDNA組換え装置サブユニットの高次構造と機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15770076
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 構造生物化学
研究機関早稲田大学

研究代表者

胡桃坂 仁志  早稲田大学, 理工学術院, 助教授 (80300870)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード遺伝情報再編 / 生体高分子構造・機能 / 遺伝子及び染色体 / タンパク質と酵素 / 核酸 / 構造生物学 / X線結晶解析 / 染色体構築・機能・分配
研究概要

ゲノムDNAは細胞内において常に損傷を受けている。中でも二重鎖切断損傷は、染色体異常の直接的な原因となる。二重鎖切断は、相同組換えを経由したDNA修復経路によって速やかに修復されるが、そのメカニズムについては生化学的にも構造生物学的にも解析が進んでおらず、その分子機構の理解は不十分である。相同組換え反応の要の反応は相同的対合反応である。相同的対合反応の分子機構を明らかにするために、減数分裂期での相同対合反応の中心酵素であるヒトDmc1の立体構造解析をX線結晶回折法によって行い、Dmc1が8量体のリング構造を基本とする16量体のダブルリング構造を形成することを明らかにした。そして立体構造に立脚した変異体解析によって、Dmc1の16量体ダブルリングにおけるDNA結合部位を同定した。Dmc1ダブルリングの中央の穴は約30オングストロームの直径をもち、その中央の穴に糸を通すように二重鎖DNAを結合することが分かった。単鎖DNAは、ダブルリング構造の側面に存在する単鎖DNA専用の溝に結合することを変異体解析によって明らかにした。また、出芽酵母の遺伝学的解析より、Dmc1と機能的な相互作用が示唆されているTBPIP/Hop2に着目し、リコンビナントタンパク質として大量に精製する系を確立した。そして精製されたTBPIP/Hop2が、Dmc1によって触媒される相同的対合反応を著しく活性化することを見いだした。TBPIP/Hop2のドメイン解析を、欠失変異体作製法によって行った結果、TBPIP/Hop2はN末端領域にてDNAに結合するが、C末端領域はDmc1依存的な相同的対合反応の活性化に重要であることを明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] CpG methylation of the CENP-B box reduces human CENP-B binding2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Y., Kurumizaka, H., Yokoyama, S.
    • 雑誌名

      FEBS Journal 272

      ページ: 282-289

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mutational analyses of the human Rad51-Tyr315 residue, a site for phosphorylation in leukaemia cells2004

    • 著者名/発表者名
      Takizawa Y. et al.
    • 雑誌名

      Genes to Cells 9

      ページ: 781-790

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Positive role of the mammalian TBPIP/HOP2 protein in DMC1-mediated homologous pairing2004

    • 著者名/発表者名
      Enomoto, R. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 279

      ページ: 35263-35272

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Location of tyrosine 315, a target for phosphorylation by cAbl tyrosine kinase, at the edge of the subunit-subunit interface2004

    • 著者名/発表者名
      Conilleau, S. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Biology 339

      ページ: 797-804

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Preferential binding to branched DNA strands and strand-annealing activity of the BCDX2 complex2004

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama H. et al.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research 32

      ページ: 2556-2565

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Structural basis for octameric ring formation and DNA interaction of the human homologous-pairing protein Dmc12004

    • 著者名/発表者名
      Kinebuchi T. et al.
    • 雑誌名

      Molecular Cell 14

      ページ: 363-374

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression and Purification of Recombinant Human Histones2004

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y. et al.
    • 雑誌名

      Methods 33

      ページ: 3-11

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Kurumizaka, H., et al.: "Region and amino acid residues required for Rad51C binding in the human Xrcc3 protein"Nucleic Acids Research. 31. 4041-4050 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi