• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

減数分裂期Crossover controlにおける組換え蛋白複合体の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 15770111
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 分子生物学
研究機関大阪大学 (2004)
広島大学 (2003)

研究代表者

篠原 美紀  大阪大学, 蛋白質研究所, 助手 (80335687)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード組換え / 減数分裂期 / DNA損傷チェックポイント / DNA傷害修復 / 遺伝的組換え / キアズマ / チェックポイント
研究概要

減数分裂期には相同染色体間で交叉型組換え(Crossover)を行うことが正常に還元分裂を行うために必須のイベントである。そのためにCrossoverは通常の組換え反応にはない厳密な制御下で行われている。そこで、このCrossover形成とその制御がどのように行われているかについて解析を行った。本研究によって酵母ATRホモログMec1がCrossover形成制御に関わっていることを明らかにした。また、その制御にはMec1のKinase活性が必須であることをMEC1のKinase dead変異株の解析から明らかにした。また、以前の解析からCrossoverの効率的な形成とその制御に2つのRecAホモログRad51とDmc1の協調的な機能が必要であることを示したが、ATPase活性を欠いたRad51変異株の解析から減数分裂期組換えにはRad51のATPase活性は必要ないことを明らかにした。Rad51はDmc1のリクルートに必要であることから、Rad51は減数分裂期組換えにおいては組換えの初期反応とDmc1のリクルートには必要だが、ATPase活性が必要となるDNA鎖交換反応は主にDmc1が行っていることを示唆している。体細胞分裂期の組換えではRad51がDNA鎖交換反応を行うことからこの違いが体細胞分裂期と減数分裂期の組換えの質の違いを生んでいると考えられる。これらの結果から、減数分裂期にはRad51 ATPase活性を抑制するメカニズムが存在すると考えられ、Mec1が直接的か間接的にRad51の活性をコントロールしている可能性が示唆された。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Isolation and characterization of novel xrs2 mutations in Saccharomyces cerevisiae2005

    • 著者名/発表者名
      Shima, H
    • 雑誌名

      Genetics (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A protein complex containing Mei5 and Sae3 promotes the assembly of the meiosis-specific RecA homolog Dmc12004

    • 著者名/発表者名
      Hayase, A.
    • 雑誌名

      Cell 119

      ページ: 927-940

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Rad6-Bre1-mediated histone H2B ubiquitylation modulates the formation of double-strand breaks during meiosis2004

    • 著者名/発表者名
      Yamashita K
    • 雑誌名

      Pro.Nat.Sci.USA 101

      ページ: 1380-11385

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Roles of RecA homologues Rad51 and Dmc1 during meiotic recombination2004

    • 著者名/発表者名
      Shinohara A.
    • 雑誌名

      Cytogenet Genome Res 107

      ページ: 201-207

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] In vivo assembly and disassembly of Rad51 and Rad52 complexes during double-strand break repair2004

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, T.
    • 雑誌名

      The ENBO J. 23

      ページ: 950-958

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Miyazaki, Toshiko, et al.: "In vivo assembly and disassembly of Rad51 and Rad52 complexes during double-strand break repair"EMBO J.. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukamoto, Mariko, et al.: "The N-terminal DNA-binding domain of Rad52 promotes RAD51-independent recombination in Saccharomyces cerevisiae"Genetics. 165. 1703-1715 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shinohara, Miki, et al.: "The mitotic damage checkpoint proteins Rad17 and Rad24 are required for repair of double-strand breaks during meiosis in yeast"Genetics. 164. 855-865 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shinohara, Miki, et al.: "Crossover interference in Saccharomyces cerevisiae requires a TID1/RDH54- and DMC1- dependent pathway"Genetics. 163. 1273-1286 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 篠原 彰, 篠原美紀: "染色体上でのDNA鎖交換反応 相同組換えの分子メカニズムと細胞機能"細胞工学. 22. 278-282 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi