• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水田土壌に生息する新規古細菌に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15780044
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関弘前大学

研究代表者

殿内 暁夫  弘前大学, 農学生命科学部, 助教授 (50302021)

研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード水田土壌 / 古細菌 / Rice Cluster I / RiceClusterI / TTGE / メタン生成菌
研究概要

本年度は,培養温度と還元剤が嫌気的プロピオン酸分解系における古細菌群集構造に及ぼす影響を解析し,Rice Cluster Iの選択的な培養条件の検討を行った。Widdelの無機塩培地を基本培地とし,硫化ナトリウム,クエン酸チタニウム(III),システイン塩酸塩をそれぞれ還元剤として加えたものを培地として用いた。弘前大学附属生物共生教育研究センター金木農場の湛水水田土壌を接種源とし,プロピオン酸を基質として加え,培養温度を,20℃,30℃,37℃とした。古細菌群集構造は培養液から古細菌16S rDNA特異的プライマーで増幅した16rDNAをバイオラッドのDCoseシステムを用いてTGGE解析することにより行った。いずれの培養条件での移植二回で古細菌群集構造は一定になった。水素利用性メタン生成菌であると予測される新規古細菌群Rice Cluster I由来の16SrDNAは土壌から直接抽出したDNAとプロピオン酸をバイアルビン内の湛水土壌に添加した試料から抽出したDNAからはTGGE解析によって確認されたが,集積培養を行った場合は,、培養温度,還元剤の種類に関わらず,検出されなかった。酢酸消費者としては20℃においてMethanosaetaに近縁な16SrDNAは培養温度に関わらず検出された。また,水素消費者としては培養条件に関わらずMethanomicrobiaceae科のMethanoculleusに近縁なメタン生成菌の選択的な集積が確認された。以上のことからRice Ciuster Iの選択増殖の為には還元剤,温度は殆ど関係せず,その他の培養条件を検討する必要があることが考えられた。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Influence of a percolation pattern on the removal of soluble elements in downward water and rice plant with models of cadmium polluted paddy fields (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Sukthai.P, Sasaki.C, Matsuyama.N, Noda, K., Tonouchi, A
    • 雑誌名

      J.Jpn.Soc.Soil Phys. 101

      ページ: 17-16

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Anaerobic 2-propanol degradation in anoxic paddy soil and the possible role of methanogens in its degradation.2004

    • 著者名/発表者名
      Tonouchi, A.
    • 雑誌名

      Current Microbiology 49

      ページ: 75-78

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Miyairi, K., Ogasawara, I., Tonouchi, A., Hosaka, K., Kudou, M., Okuno, T.: "Low-molecular-weight pectate lyase I from Streptomyces thermocarboxydus."J.Appl.Glycosci.. 51. 1-7 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Zou, B-C, Takeda, K., Tonouchi, A., Akada, S., Fujita, T: "Characteristics of an anaerobic syntrophic, butyrate-degrading bacterium in paddy field soil."Biosci.Biotechnol.Biochem.. 67. 2059-2067 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi