• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フラビウイルスの節足動物細胞における感染・増殖機構に関する分子基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15780196
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用獣医学
研究機関長崎大学

研究代表者

早坂 大輔  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助手 (10346926)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードダニ媒介性脳炎ウイルス / レプリコン / GFP / 持続感染細胞
研究概要

ダニ媒介性脳炎ウイルス(TBEV)のレプリコンを作製した。
感染性cDNAクローンを用いてTBEVの構造蛋白(核蛋白、膜蛋白およびエンベロープ蛋白)の大部分を欠損させ、Baby hamster kidoney(BHK)細胞にトランスフェクションしウイルス蛋白の発現、ウイルスRNAの複製を確認した。
次いで、TBEVレプリコンへ外来性遺伝子としてGreen Fluorescent protein(GFP)遺伝子を導入しその発現を確認した。さらに、細胞内において持続的にレプリコンが発現する系を作製するために、Neo遺伝子を導入しジェネティシンによりレプリコン持続感染細胞を選択した。
本研究で作製されたレプリコンを用いることにより、蚊媒介性およびダニ媒介性脳炎ウイルスのキメラウイルスの作製、ダニ細胞でのレプリコン持続細胞の作製などが可能となった。

報告書

(1件)
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Goto A, Hayasaka D, et al.: "A BHK-21 cell culture-adapted tick-borne encephalitis virus mutant is attenuated for neuroinvasiveness"Vaccine. 21・25-26. 4043-4051 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Miyamoto H, et al.: "Serological analysis of hemorrhagic fever with renal syndrome (HFRS) patients in Far Eastern Russia and identification of the causative hantavirus genotype"Archives of Virology. 148・8. 1543-1556 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshii K, Hayasaka D, et al.: "Enzyme-linked immunosorbent assay using recombinant antigens expressed in mammalian cells for serodiagnosis of tick-borne encephalitis"Journal of Virological Methods. 108・2. 171-179 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi