研究課題/領域番号 |
15780216
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用分子細胞生物学
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
初沢 清隆 福島県立医科大学, 医学部, 講師 (20256655)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | SNARE / 開口放出 / 膜融合 / syntaxin / 神経細胞 |
研究概要 |
神経伝達物質やホルモンなどの開口放出(exocytosis)は、それらを含む小胞が細胞膜と融合(fusion)することで達成される。近年、融合装置の基本コンポーネント(SNAREタンパク質;小胞側のsynaptobrevinと細胞膜側のsyntaxinとSNAP-25)が明らかになった。 tomosynは、syntaxin結合タンパク質として同定されたSNARE複合体の形成を調節する因子の1つで、私たちの研究から、Ca^<2+>やジアシルグリセロールによって細胞膜への結合が調節されていると考えられた。そこで、tomosynを直接制御する因子を明らかにするために全長tomosynをbaitにし、酵母two-hybrid法を用いてスクリーニングを行った。ヒト脳cDNAライブラリーから、一次スクリーニングで複数のクローンを得た。そのうち二次スクリーニングで比較的強い結合活性を示したものは、カルシウム結合蛋白質として報告のあったsorcinをコードするサイズの異なるクローンが3つ、機能のわかっていないKIAA0737が1クローンだった。これらをtomosynと異なったタグを付加させて培養細胞で共発現し、免疫沈降実験により細胞内での結合を調べたところ、この系では特異的な相互作用は検出できなかった。しかし、sorcinがtomosynとCa^<2+>シグナルを結ぶ因子である可能性が考えられるため、現在クロスリンク試薬を用いた細胞内の相互作用の解析、および全長sorcinをGSTとの融合蛋白質として精製しin vitroでの結合実験を進めている。
|