• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハイマンノース型糖鎖結合ビーズを用いた細胞内レクチン様蛋白質の網羅的解析

研究課題

研究課題/領域番号 15780220
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用分子細胞生物学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

松尾 一郎  独立行政法人理化学研究所, 伊藤細胞制御化学研究室, 先任研究員 (40342852)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード糖鎖合成 / 糖鎖結合ビーズ / タンパク質品質管理 / ハイマンノース型糖鎖 / 細胞内レクチン様タンパク質 / カルレティキュリン / Aspergillus oryzae
研究概要

粗面小胞体においてハイマンノース型糖鎖を認識する細胞内レクチン様蛋白質がタンパク質の輸送、分解、フォールディング等の品質管理を担っていることが報告されている。申請者はこれらレクチン様蛋白質を網羅的に取得する方法として、化学合成によって得られる構造が均一なハイマンノース型糖鎖をビーズに結合させたハイマンノース型糖鎖結合ビーズを考案し、これを実現すべく本課題を申請した。15年度に確立した糖鎖合成法によりハイマンノース型糖鎖10糖(Man_8GN_2)、11糖(Man_9GN_2)、12糖(Glc_1Man_9GN_2)の大量合成(10mg~100mg)を行い、それらの糖鎖を用いて糖鎖ビーズの作成を行った。糖鎖ビーズと市販のConAや大腸菌によって大量発現した均一なCRT, Fbs1などのレクチン様タンパク質との結合実験を行ったところ、糖鎖構造依存的に結合することが明らかとなった。これらの情報をもとに生体試料からの細胞内レクチン様タンパク質の取得を行った。
1.CRTを大量発現させた大腸菌菌体からのCRTの取得:菌体破砕液の可溶性画分中に糖鎖ビーズを縣濁、洗浄後、2Mグアニジンにて溶出したところCRTが選択的に回収された。以上のように細胞破砕液からもアフィニティー精製が可能であることを確認した。
2.Aspergillus oryzaeのマイクロソーム画分の解析:A.oryzaeは大量のタンパク質を分泌する。従ってタンパク質品質管理系が発達しているのではないかと考え、糖鎖ビーズによる解析を試みた。その結果、G1M9ビーズに特異的に結合するタンパク質を取得した。PMF解析の結果、calnexin(CRTのパラログ)であると同定した。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Synthesis of glycoprotein molecular probes for the analyses of protein quality control system2004

    • 著者名/発表者名
      K.Totani, I, Matsuo, M.Takatani, M.M.Arai, S.Hagihara, Y.Ito
    • 雑誌名

      Glycoconjugate Journal 21

      ページ: 69-74

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis of fluorine substituted oligosaccharide analogues of monoglycosylated glycan chain, a proposed ligand of lectin-chaperone calreticulin and calnexin2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Ito, S.Hagihara, M.M.Arai, I.Matsuo, M.Takatani
    • 雑誌名

      Glycoconjugate Journal 21

      ページ: 257-256

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis of an octamannosyled glycan chain, the key oligosaccharide structure in ER-associated degradation2003

    • 著者名/発表者名
      I.Matsuo, Y.Ito
    • 雑誌名

      Carbohydrate Research 338

      ページ: 2163-2168

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 糖タンパク質糖鎖の生体機能と合成 糖タンパク質品質管理機構の解明を目指して2003

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸成, 松尾一郎
    • 雑誌名

      日本農芸化学会誌 77巻・10号

      ページ: 983-987

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Ichiro Matsuo, Yukishige Ito: "Synthesis of an octamannosyled glycan chain, the key oligosaccharide structure in ER-associated degradation"Carbohydrate Research. 338. 2163-2168 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤幸成, 松尾一郎: "糖タンパク質糖鎖の生体機能と合成 糖タンパク質品質管理機構の解明を目指して"日本農芸化学会誌. 77巻10号. 983-987 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi