• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アセチレンスピロアセタールエノールエーテル化合物群の合成研究

研究課題

研究課題/領域番号 15790007
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関金沢大学

研究代表者

宮腰 直樹  金沢大学, 自然科学研究科, 助手 (00345597)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードジオキサスピロ骨格 / 共役エンジイン構造 / PD(II)触媒 / 酒石酸 / 抗腫瘍活性 / Pd(II)触媒
研究概要

キク科植物は民間薬として古くより活用されてきた植物である。同植物から生理活性成分が数多く報告されているが、中でもスピロアセタール構造、エノールエーテル構造及び(E)-エンジイン構造を有する一連の化合物群は、僅かな構造の差異により脳、消炎、鎮痙作用から抗腫瘍活性と、幅広い生理作用を有することが知られている。しかしながら、これら化合物は天然から得られる量が僅かなため、十分な活性評価がなされていない。研究者は、これら天然物の化学合成による大量供給を目的として本研究を遂行し以下の結果を得た。
一連の化合物群の合成を行うにあたり、まず抗腫瘍活性を有し、スピロアセタール構造上にエポキシ環を有するAL-2を初期標的化合物に設定し、効率的合成法の開発を検討した。AL-2のエポキシ部分が酒石酸由来の二つの水酸基から誘導可能であることに着目し、市販品として容易に入手可能なL-酒石酸ジエチルを出発物質として、数工程で環化反応前駆体である三重結合を有するδケトアルコール体を合成した。環化反応前駆体をMeOH中、CO気流下,触媒量のPd_2(dba)_3と処理したところ、スピロ環構築とメチルエステル部の形成が進行し、ジオキサスピロ化合物の合成に成功した。続いて、メチルエステル部をジイン体へと誘導し、L-酒石酸由来の水酸基をエポキシ構造へ変換し、AL-2の最初の全合成を達成した。加えて、開発した合成経路を基盤とし、4種の類縁化合物の合成も達成した。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 宮腰 直樹: "First Total Synthesis of (-)-AL-2"Organic Letters. 5. 2335 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi