• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬物の放出制御を指向した新規薬物送達システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15790011
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関広島大学 (2004-2005)
徳島大学 (2003)

研究代表者

鈴木 一郎  広島大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助教授 (40294714)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードキャリア分子 / S-S結合 / 胆汁酸 / N-オキシド / 薬物キャリア分子 / 光照射 / 除放性 / 水溶性
研究概要

平成15年度にS-S結合を有する「リンカー」を導入したキャリア分子を合成したものの、水溶性が極めて低く、機能評価にはいたらなかった。そこで平成16年度には胆汁酸部位の水溶性向上を目的として、胆汁酸の3つの水酸基をスルホン酸エステル化、リン酸エステル化したもの等を合成した。しかしながら、S-S結合を複数有するキャリア分子は不安定であり、漸次分解することが分かった。そこで,S-S結合の導入は中止し、薬物放出のトリガー部位に第3級アミンのN-オキシドを組み込んだキャリア分子の設計・合成を試みた。第3級アミンN-オキシドの酸素原子は中性〜塩基性で非常に強い水素結合の受容体として働く一方,酸性条件下では酸素がプロトン化され水素結合受容能が大きく低下すると考えられる。この性質を利用するとN-オキシドを分子内に有するキャリア分子はpH変化をトリガーとした薬物放出機能を持つと考えられる。具体的にはトリ(2-アミノエチル)アミンの1級アミノ基に胆汁酸を導入した分子の第3級アミノ基を酸化してN-オキシドとした。この化合物を用いて、ヘキサン/水-メタノールの2層系におけるオレンジOTの輸送実験を行ったところ、キャリア分子による色素のヘキサン層→水-メタノール層への移動が確認された。この分子は酸性条件下での水溶性が非常に低いため,pH変化による色素の放出を確認するには至っていないが、本研究課題で,目的としている放出制御能を持つ薬物送達分子の完成に一歩近づいたと考えている。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Cytotoxicity of α-Tocopheryl succinate, malonate and oxalate in normal and cancer cells in vitro and their anti-cancer effects on mouse melanoma in vivo2005

    • 著者名/発表者名
      小暮健太郎 他5名
    • 雑誌名

      Journal of Nutritional Science and Vitaminology 51・6

      ページ: 392-397

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis of a water-soluble molecular tweezer and a recognition study in an aqueous media.2005

    • 著者名/発表者名
      根本尚夫 他7名
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 46・4

      ページ: 551-553

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis and DNA damaging ability of enediyne model compounds possessing photo-triggering devices2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木一郎, 他5名
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 14・11

      ページ: 2959-2962

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis and DNA damaging ability of enediyne-polyamine conjugates2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木一郎, 他3名
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 45・9

      ページ: 1955-1959

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Developments of endiyne model compounds generating biradicals with an enhanced radical character-regulation of triggering devices.2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木一郎, 他3名
    • 雑誌名

      Heterocycles 62

      ページ: 503-519

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] I.Suzuki 他: "Synthesis, reactions and DNA damaging abilities of 10-membered enediyne-sulfone and related compounds"Tetrahedron. 59. 5691-5704 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] I.Suzuki 他: "Synthesis and DNA Damaging Ability of Enediyne-polyamine Conjugates"Tetrahedron Letters. 45. 1955-1959 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] I.Suzuki 他: "Synthesis and DNA-cleaving ability of enediyne model compounds generating biradicals with an enhanced radical character - Regulation of triggering devices"Heterocycles. 62. 503-520 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] I.Suzuki 他: "Synthesis and DNA damaging ability of enediyne model compounds possessing photo-triggering devices"Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters. (accepted).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] I.Suzuki 他: "Highly efficient chiral resolution and determination of absolute configulation of 2-alkanols by using a cyclopenta[b]furan derivatives"Tetrahedron Letters. 45. 1667-1670 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi