• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白色脂肪組織形成におけるFGF10の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15790041
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関京都大学

研究代表者

小西 守周  京都大学, 薬学研究科, 助手 (00322165)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードFgf / 脂肪細胞 / 組織形成 / 白色脂肪組織 / FGF
研究概要

白色脂肪組織は、生体のエネルギー代謝を調節する、きわめて重要な組織である。本研究では生後の白色脂肪組織形成におけるFGF10の役割を明らかにする目的で、FGF10の受容体であるFGF受容体2(FGFR2)を脂肪組織特異的に欠損するマウスを作製し、解析を行った。作製されたマウスは白色脂肪組織特異的に遺伝子欠損が起きていた。またその効率は約50%程度であった。続いて、その表現系について検討した。20週齢まで、FGFR2CKOマウスとコントロールの問に、体重差は見られなかった。しかし、20週齢において、両マウスより脂肪組織を摘出したところ、精巣上体白色脂肪組織、腸間膜白色脂肪組織重量が、FGFR2CKOマウスではコントロールの約5割に低下していた。一方、褐色脂肪組織や心臓、肝臓など、白色脂肪組織以外の他の組織では、重量に差が見られなかった。白色脂肪組織の組織重量の減少の原因を明らかにするため、精巣上体白色脂肪組織を切片化し、その形態を顕微鏡下で観察した。その結果、個々の白色脂肪細胞のサイズが減少していることを見いだした。特に、コントロールに存在する4000平方マイクロメートルを超える大きな白色脂肪細胞は、FGFR2CKOマウスの精巣上体白色脂肪組織には存在していなかった。さらに、算出された白色脂肪細胞の平均面積と組織重量から、脂肪細胞数を概算したところ、FGFR2CKOマウスとコントロールの間に、差は見られなかった。以上の結果より、FGFR2CKOマウスの白色脂肪組織では、個々の細胞のサイズが減少することにより、組織量が減少することが明らかとなった。げっ歯類の白色脂肪組織では、性成熟の後、主に個々の脂肪細胞のサイズが増加することで、脂肪組織量が増加することが報告されている。今回得られた知見から、この脂肪細胞のサイズの増加において、FGFR2が重要な役割を果たしていることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Roles of fibroblast growth factor 10 (Fgf10) in adipogenesis in vivo2004

    • 著者名/発表者名
      Asaki T, Konishi M, et al.
    • 雑誌名

      Mol Cell Endocrinol 218(1-2)

      ページ: 119-128

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 脂肪細胞の増殖因子2004

    • 著者名/発表者名
      小西 守周, 浅木 敏之, 伊藤 信行
    • 雑誌名

      アディポサイエンス 1(2)

      ページ: 154-160

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ohmachi, T.Mikami, M.Konishi, A.Miyake, N.Itoh: "Preferential Neurotrophic activity of Fibroblast Growth Factor (FGF)-20 for Dopaminergic Neurons through FGF Receptor-1c"Journal of Neuroscience Research. 72. 436-443 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kusu, J.Iaurikkala, M.Imanishi, H.Usui, M.Konishi, A.Miyake, I Thesleff, N.Itoh: "Sclerostin is a novel secreted osteoclast-derived bone. morphogenetic protein (BHP) antagonist with unique ligand specificity"Journal of Biological Chemistry. 278. 24113-24117 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Asaki, M.Konishi, A, Miyake, S.Kato, M.Tomizawa, N.Itoh: "Roles of fibroblast growth factor 10 (Fgf10) in adipogenesis in vivo"Molecular and Cellulor Endocrinology. in press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi