• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アラキドン酸代謝物による分子シャペロン機能調節メカニズムを探る

研究課題

研究課題/領域番号 15790047
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関昭和大学

研究代表者

中谷 良人  昭和大学, 薬学部, 講師 (80266163)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードcPGES / ノックアウトマウス / 胎生致死 / アラキドン酸代謝 / 分子シャペロン / p23 / リン酸化 / カゼインキナーゼII
研究概要

前年度までに、プロスタグランジン(PG)E2生合成経路の最終段階を触媒する酵素である細胞質型PGE合成酵素(cPGES)を同定し、シクロオキシゲナーゼ(COX)-1と機能連関して即時的PGE2産生に関与することを明らかにしてきた。一方、cPGESはコシャペロンタンパク質であるp23と同一分子である側面も有しており、本年度の研究では、cPGESの生体内機能を解明するためにcPGES-/-マウスの樹立を行った。
cPGESの酵素活性に必須の9番目のチロシンをコードするエキソン2をネオマイシン耐性遺伝子で置換できるターゲティングベクターを構築し、本ベクターをマウス胚性幹細胞に導入して得られた相同組換えクローンを用いて、常法に従いノックアウトマウスを作製した。
その結果、cPGES+/-マウスは正常に発育し生殖能力にも異常は見られなかった。しかし、cPGES+/-同士を交配した結果、cPGES+/+とcPGES+/-はほぼ1:2の比率でメンデル律に従って生まれたが、cPGES-/-はcPGES+/+に対して0.15と顕著に少なく、得られたcPGES-/-新生児も生後まもなく死亡した。従って、cPGES-/-マウスは胎生致死あるいは生直後に死に至ることが明らかになった。この表現型はこれまで知られている他のアラキドン酸代謝酵素のノックアウトマウスより重篤であり、cPGESがマウスの正常な発生や生存に必須であることがわかった。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Group VIB Ca2+-independent phospholipase A2 (iPLA2gamma) promotes cellular membrane hydrolysis and prostaglandin production in a manner distinct from other intracellular2005

    • 著者名/発表者名
      Murakami M et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] アラキドン酸代謝関連酵素群2004

    • 著者名/発表者名
      中谷良人, 工藤一郎
    • 雑誌名

      アレルギー 53

      ページ: 1057-1061

    • NAID

      110002435795

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Reduced pain hypersensitivity and inflammation in mice lacking microsomal prostaglandin e synthase-1.2004

    • 著者名/発表者名
      Kamei D et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 279

      ページ: 33684-33695

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Subcellular localization and regulation of hypoxia-inducible factor-2alpha in vascular endothelial cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Takahashi R et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys res Commun 317

      ページ: 84-91

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulation of cytosolic prostaglandin E synthase by phosphorylation.2004

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T et al.
    • 雑誌名

      Biochem J 381

      ページ: 59-69

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Tanioka T, Nakatani Y, et al.: "Regulation of cytosolic prostaglandin E2 synthase by 90-kDa heat shock protein."Biochem Biophys Res Commun.. 303. 1018-1023 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakashima K, Ueno N, et al.: "Coupling between cyclooxygenases and prostaglandin F2α synthase. Detection of an inducible, glutathione-activated, membrane-bound prostaglandin F2α-synthetic activity."Biochim Biophys Acta. 1633. 96-105 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Saegusa M, Murakami M, et al.: "Contribution of membrane-associated prostaglandin E2 synthase to bone resorption."J Cell Physiol.. 197. 348-356 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi