• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経成長因子によって発現誘導される転写活性化因子TIS11の機能的役割

研究課題

研究課題/領域番号 15790055
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関名城大学

研究代表者

村田 富保  名城大学, 薬学部, 助手 (80285189)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードTIS11 / Zn^<2+>フィンガー蛋白質 / p53 / アポトーシス / 転写活性化因子 / mRNA不安定化因子 / 熱ストレス / ストレス顆粒 / mRNA結合蛋白質 / 初期応答遺伝子 / 神経成長因子 / 転写因子
研究概要

TIS11遺伝子の翻訳産物であるTIS11蛋白質は特異なZn^<2+>フィンガー構造を有しており,申請者はTIS11蛋白質の生理機能について解析を進め,TIS11の一次構造上に核内移行シグナル領域ならびに核外移行シグナル領域を同定し,TIS11が核-細胞質間をシャトルしていること,また,TIS11が核内へ移行して基本転写活性を増大させる転写活性化因子として機能すること等を報告している.また,海外の研究グループは,TIS11がTNF-αやIL-3などのmRNAの3'側の非翻訳領域に存在するAU-richエレメントに結合し,mRNAを不安定化させる因子であることを報告している.したがって,TIS11は多機能性Zn^<2+>フィンガー蛋白質であることが想定される.
最近,申請者はCOS-7細胞にTIS11を持続的かつ過剰に発現させると,アポトーシスが起こることを見出しており,TIS11が細胞を死滅させる「負の調節因子」として機能することを明らかにした.多くの癌で高頻度に変異が認められる癌抑制遺伝子p53は,転写因子として機能し,いくつかの標的遺伝子ゐ発現を制御して,その生理機能を発揮する.その中でも,アポトーシス誘導活性は癌化および癌細胞の進展の抑制に関わっていると考えられており,p53によって発現誘導されるアポトーシス制御遺伝子の解析は極めて重要な研究課題である.ごく最近,申請者は,細胞にp53依存性のアポトーシスを引き起こすと,TIS11が発現誘導されることを見出しており,TIS11がp53によるアポトーシスの誘導に関与している可能性を提唱した.

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Induction of apoptosis by carbazole alkaloids isolated from Murraya koenigii.2006

    • 著者名/発表者名
      Ito Chihiro et al.
    • 雑誌名

      Phytomedicine in press

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Induction of apoptosis by isoflavonoids from the leaves of Millettia taiwaniana in human leukemia HL-60 cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Ito Chihiro et al.
    • 雑誌名

      Planta Med. in press

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Nuclear localization of a novel protein, RGPR-p117, in cloned normal rat kidney proximal tubular epithelial cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Sawada Natsumi et al.
    • 雑誌名

      Int.J.Mol.Med. 16(5)

      ページ: 809-814

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Recruitment of mRNA-destabilizing protein TIS11 to stress granules is mediated by its zinc finger domain.2005

    • 著者名/発表者名
      Tomiyasu Murata et al.
    • 雑誌名

      Experimental Cell Research 303(2)

      ページ: 287-299

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Neuronal differentiation-induced change in expression of neurotrophic factor genes in adrenal chromaffin cell line tsAM5D expressing temperature-sensitive SV40 T-antigen.2004

    • 著者名/発表者名
      Tomiyasu Murata et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience, Research Communications 35(1)

      ページ: 8-23

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Quinolone alkaloids with nitric oxide production inhibitory activity from Orixa japonica.2004

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Ito et al.
    • 雑誌名

      Journal of Natural Products 67(11)

      ページ: 1800-1803

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Tomiyasu Murata: "Temperature-dependent, neurotrophic factor-elicited, neuronal differentiation in adrenal chromaffin cell line immortalized with temperature-sensitive SV40 T-antigen"Journal of Neurochemistry. 85(5). 1126-1138 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi