• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動態制御機能を賦与したキメラタンパク質発現ベクターによる新規遺伝子治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 15790096
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医療系薬学
研究機関京都大学

研究代表者

西川 元也  京都大学, 薬学研究科, 助教授 (40273437)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード遺伝子治療 / 非ウイルスベクター / 細胞透過ペプチド / キメラタンパク質 / 抗原デリバリー / 樹状細胞 / ハイドロダイナミクス法 / タンパク質デリバリー
研究概要

In vivo遺伝子導入による治療効果は産生タンパク質によって担われる。従って、導入タンパク質の細胞内・体内動態を制御することでin vivo遺伝子治療の効果増強が期待される。昨年度は、細胞透過ペプチド(CPP)をコードする配列をレポーター遺伝子発現プラスミドDNA (pDNA)に挿入し、タンパク質の遺伝子非導入細胞へのデリバリーを試みた。即ち、CPPとしてHSV VP22を選択し、VP22融合β-ガラクトシダーゼ発現pDNAを構築した。マウスでの検討から、融合タンパク質発現pDNAを用いることで、より広範な細胞でβ-ガラクトシダーゼが検出され、キメラタンパク質発現pDNAの有用性が示された。本年度は、抗原ペプチドをコードするpDNAに対して同様のアプローチを施すことでDNAワクチン効果の増大を試みた。即ち、キメラ抗原発現pDNAを遺伝子導入することで、代表的な抗原提示細胞である樹状細胞(DC)内での抗原の挙動を制御し、これによる抗原提示の増強を試みた。モデル抗原として卵白アルブミンのMHCクラスIエピトープペプチド(Pep ; SIINFEKL)を選択し、これを発現するpDNAを構築した。その際、N末側に小胞体(ER)輸送シグナルを融合することでMHCクラスI分子の存在するERへのデリバリーを試みた(pPep)。また、C末側にER保持シグナル(pPep-ER)をはじめ種々のペプチド、アミノ酸を融合した。マウス樹状細胞株DC2.4細胞に遺伝子導入後の抗原提示活性を評価したところ、pPepでは全く抗原提示が起きなかったのに対し、pPep-ERの場合には、有意に高い抗原提示活性が得られた。pPep-ERは、マウスに皮内投与することで高い細胞傷害性Tリンパ球反応が得られたことから、目的分子の細胞内動態制御による活性増強が実現された。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Development of cell-specific targeting systems for drugs and genes.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Nishikawa
    • 雑誌名

      Biol.Pharm.Bul. 28(2)

      ページ: 195-200

    • NAID

      10016659421

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Tissue and intrahepatic distribution and subcellular localization of a mannosylated lipoplex after intravenous administration in mice.2004

    • 著者名/発表者名
      M.Yamada et al.
    • 雑誌名

      J.Control.Release 98(1)

      ページ: 157-167

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Subcellular trafficking of exogenously expressed interferon-beta in Madin-Darby canine kidney cells.2004

    • 著者名/発表者名
      M.Maruyama et al.
    • 雑誌名

      J.Cell.Physiol. 201(1)

      ページ: 117-125

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Hydrodynamics-based procedure involves transient hyperpermeability in the hepatic cellular membrane : implication of a nonspecific process in efficient intracellular gene delivery.2004

    • 著者名/発表者名
      N.Kobayashi et al.
    • 雑誌名

      J.Gene Med. 6(5)

      ページ: 584-592

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Vector-based in vivo RNA interference : dose- and time-dependent suppression of transgene expression.2004

    • 著者名/発表者名
      N.Kobayashi et al.
    • 雑誌名

      J.Pharmacol.Exp.Ther. 308(2)

      ページ: 688-693

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Hepatocyte-targeted gene transfer by combination of vascularly delivered plasmid DNA and in vivo electroporation.

    • 著者名/発表者名
      M.Sakai et al.
    • 雑誌名

      Gene Ther. (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nishikawa et al.: "Residualizing indium-111-radiolabel for plasmid DNA and its application to tissue distribution study"Bioconjugate Chem.. 14(5). 955-961 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Morimoto et al.: "Molecular weight-dependent gene transfection activity of unmodified and galactosylated polyethyleneimine on hepatoma cells and mouse liver"Mol.Ther.. 7(2). 254-261 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.W.Liang et al.: "Restoration of dystrophin expression in mdx mice by intravenous injection of naked DNA containing full-length dystrophin cDNA"Gene Ther.. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kobayashi et al.: "Vector-based in vivo RNA interference : dose- and time-dependent suppression of transgene expression"J.Pharmacol.Exp.Ther.. 308(2). 688-693 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kobayashi et al.: "Hydrodynamics-based procedure involves transient hyperpermeability in the hepatic cellular membrane : implication of a nonspecific process in efficient intracellular gene delivery"J.Gene Med.. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kobayashi et al.: "Hepatic delivery of particulates in the submicron range by a hydrodynamics-based procedure : implications for particulate gene delivery system"J.Gene.Med.. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi