• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管細胞におけるPGJ_2ファミリーの産生機構および薬理作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15790137
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 薬理学一般
研究機関九州大学

研究代表者

三輪 宜一  九州大学, 大学院医学研究院, 助手 (60346773)

研究分担者 田場 洋二  琉球大学, 医学部・附属病院, 医員
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード15d-PGJ2 / L-PGDS / 動脈硬化 / 血管平滑筋細胞 / IMT / PWV / シェアストレス / クラステリン / 遺伝子多型 / 血管内皮細胞 / プロスタグランジン / アポトーシス / 血管細胞 / オーダーメイド医療 / 遺伝子解析
研究概要

1.ラット頸動脈バルーン傷害モデルにおけるL-PGDS/PGJ_2ファミリーの薬理効果の検討
ラットの総頸動脈をバルーンカテーテルで傷害し、15d-PGJ_2を二週間毎日腹腔内投与を行ったところ、傷害による血管内膜の肥厚はコントロールに比べ有意に抑制され、15d-PGJ_2は生体内においても動脈硬化を抑制する作用があることが示唆された。
2.血中・尿中L-PGDS濃度と動脈硬化との相関関係の検討
地域一般住民において健康診断を実施し、書面にて同意を得た上で血液を採取し、血中L-PGDS濃度をサンドウィッチELISA法にて測定した。動脈硬化度は頸動脈エコーで測定した総頸動脈内膜中膜厚の最大値(c-IMT_<max>)および上腕-足首脈波伝播速度測定(ba-PWV)により評価した。211人から同意を得ることができ、高度の高脂血症(T-Chol>300あるいはTG>400)および糖尿病(HbAlc>8.0%)を除いた199人にて解析を行った。血中L-PGDS濃度は0.52±0.13(0.25-1.04,中央値0.50)mg/Lであった。血中L-PGDS濃度は高血圧、糖尿病の人で高く、動脈硬化リスクの蓄積とともに増加する傾向を認めた。血中L-PGDS濃度はC-IMT_<ma>、ba-PWVとともに正相関を示し、その相関は年齢、性で補正しても変わらなかった。重回帰解析では血中L-PGDS濃度はba-PWVの独立した危険因子であった。血中L-PGDS濃度は早期動脈硬化のマーカーとして使える可能性があると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] A novel missense mutation, F826Y, in the mineralocorticoid recept or gene in Japanese hypertensives : Implication of clinical phenotypes.2005

    • 著者名/発表者名
      Kamide K et al.
    • 雑誌名

      Hypertens.Res. 28・9

      ページ: 703-709

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Genetic variations of regulator of G-protein signaling 2 in hypertensive patients and in the general population.2005

    • 著者名/発表者名
      Yang J et al.
    • 雑誌名

      J.Hypertens 23・8

      ページ: 1497-1505

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Insertion/deletion polymorphism in clusterin gene influences serum lipid levels and carotid intima-media thickness in hypertensive Japanese females.2005

    • 著者名/発表者名
      Miwa Y et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 331・4

      ページ: 1587-1593

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Activator Protein-1 Mediates Shear Stress-Induced Prostaglandin D Synthase Gene Expression in Vascular Endothelial Cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Miyagi M et al.
    • 雑誌名

      Arterioscler.Thromb.Vasc.Biol. 25・5

      ページ: 970-975

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Activator Protein-1 Mediates Shear Stress-Induced Prostaglandin D Synthase Gene Expression in Vascular Endothelial Cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Miyagi M et al.
    • 雑誌名

      Arterioscler.Thromb.Vasc.Blol. (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of gene polymorphism in lipocalin-type prostaglandin D synthase and its association with carotid atherosclerosis in Jap2004

    • 著者名/発表者名
      Miwa Y et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commum. 322(2)

      ページ: 428-433

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Involvement of clusterin in 15-deoxy-Δ^<12,14>-prostaglandin J_2 -induced vascular smooth muscle cell differentiation.2004

    • 著者名/発表者名
      Miwa Y et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commum. 319(1)

      ページ: 163-168

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Yoji, Taba: "15-Deoxy-Δ^<12,14>-prostaglandin J_2 and laminar fluid shear stress stabilize c-IAP1 in vascular endothelial cells."Am J Physiol Heart Circ Physiol.. 285・1. H38-H46 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi