• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫グロブリン性アミロイドーシスの診断、治療のための抗体開発

研究課題

研究課題/領域番号 15790186
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 人体病理学
研究機関山口大学

研究代表者

星井 嘉信  山口大学, 医学部, 講師 (00263773)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
2004年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2003年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードアミロイドーシス / 免疫グロブリン / 抗体 / 免疫組織化学
研究概要

1.平成15年度および平成16年度に検討を行った免疫グロブリンL鎖可変領域抗体(抗VλVI1-19および抗VκI1-19)に関する結果をまとめ、論文報告した。
2.免疫グロブリン性アミロイドーシスの診断、治療のための抗体開発の一環として、今年度免疫グロブリンλ鎖C末端部分近傍に対するウサギポリクローナル抗体(抗λ194-211)を作製した。病理解剖によりえられた全身性アミロイドーシス例Aλ型11例、Aκ型6例の脾臓、Aλ型1例の肝臓のホルマリン固定パラフィン切片を用いて免疫組織化学的検討を行うとともに、Aλ型4例の脾臓あるいは肝臓からのアミロイド水抽出物についてWestern blottingを行った。免疫組織化学に抗λ194-211は11例のAλアミロイドーシス全例に多少なりとも陽性像が見られたが、染色の濃さや染色される範囲は症例によりまちまちであった。Aκ型は全く染まらないか部分的にわずかに染色されるのみであった。Western blottingでは4例いずれもfull lengthのλ鎖に相当する約25〜26kDaのバンドとともに、20kDa以下のバンドが複数みられ、12kDa以下のバンドも存在した。λ鎖定常領域の分子量は約12kDaであるので、12kDa以下のバンドはλ鎖可変領域をほとんどあるいは全く含んでいない、定常領域フラグメントの可能性がある。この研究でAλアミロイドーシス例では多少なりともアミロイド中にλ鎖C末端部分が含まれていることおよびアミロイド沈着物中に定常領域主体のフラグメントを含んでいるAλアミロイドーシス例が存在することが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Immunohistochemical study of immunoglobulin light chain amyloidosis with antibodies to the immunoglobulin light chain variable region2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Hoshii
    • 雑誌名

      Pathology International Vol.56(in press)

    • NAID

      10018195741

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi