• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会資本整備に伴う環境と生存システム・疾病構造の変容メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 15790297
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関東京大学 (2005)
東京医科歯科大学 (2003-2004)

研究代表者

梅崎 昌裕  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (30292725)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード社会資本 / デング熱 / 人間生活環境 / 人類学 / パラオ共和国 / 地理情報システム / 地域研究 / GIS / 首都移転 / リモートセンシング / 人類生態学 / 食品衛生 / 環境
研究概要

本研究の目的は,首都移転,周回道路の整備など急速な社会資本整備が進行するパラオ共和国を対象に,社会資本整備にともなう自然環境の改変と生活・健康への影響について解明することである.具体的には,過去の衛星データ,インフラ整備及び人口のデータ,感染症モニタリングデータなどを地理情報システム(GIS)に統合することによって,相互の関連性についての分析を行い,社会資本整備によって,自然環境のみならず,人々の居住パタンあるいは感染症の発生/伝播のパタンがどのように変化するのかを包括的に分析している。本年度は,行政区の境界線,地名,道路,建物,人口動態,2000-2004年にかけてのデング熱アウトブレイク記録を統合した地理情報システムに統合と,複数の時期におけるリモートセンシング衛星データを対象にした分析をおこなった。分析そのものは継続中であるが,今年度は特に以下の結果を得た。(1)家屋周辺の総合的な環境整備スコア,特に排水溝の状況がデング熱アウトブレークの世帯レベルのリスク要因となっていた。(2)パラオ共和国で販売されている"ready-to-eat"食品のうち、半数が一般細菌汚染レベル"unsatisfactory"と分類され、4%が大腸菌汚染レベルで"unsatisfactory"と分類された。(3)2000-2001年のデング熱アウトブレイクは,まず首都コロールで発生し,クリスマス休暇と同じタイミングでその他の地域へ伝播した可能性が示唆された。パラオ共和国における社会資本の整備は,現在も継続中であり,新しい首都及び周回道路の利用が本格化し,大規模な人の移動がおこるにつれて,感染症を中心とする健康事象に及ぼす影響も拡大していくことが予想される。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (1件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Inter-household variation in acceptance of cash cropping and its effects on labor and dietary patterns: a study in a Li hamlet in Hainan Island, China.2006

    • 著者名/発表者名
      Jiang, H.W., Umezaki, M., Ohtsuka, R
    • 雑誌名

      Anthropological Science (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Association of household demographic variables with child mortality in Cote d'Ivoire2006

    • 著者名/発表者名
      Andoh, S.Y., Umezaki, M., Nakamura, K., Kizuki, M., Takano, T.
    • 雑誌名

      Journal of biosocial Science (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「記録」でよみがえる「記憶」-人類学における衛星画像の利用-2006

    • 著者名/発表者名
      梅崎 昌裕
    • 雑誌名

      歴博 134

      ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Transformation of human-environment relationships in Wuzhishan region, Hainan, China: 1930s to present.2005

    • 著者名/発表者名
      Umezaki, M., Jiang, H.W., Liang, J.Y.
    • 雑誌名

      PLEC News and Views 7

      ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Variations in societal characteristics of spatial disease clusters: examples of colon, lung and breast cancer in Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, Y., Umezaki, M., Nakamura, K., Takano, T.
    • 雑誌名

      International Journal of Health Geographics 4・16

      ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] No difference in serum leptin concentrations between urban-dwelling Austronesians and Non-Austronesians in Papua New Guinea.2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, M., Umezaki, M., Natsuhara, K., Yamauchi, T., Inaoka, T., Hongo, T., Nagano, M., Watanabe, C., Ohtsuka, R.
    • 雑誌名

      American Journal of Human Biology 17

      ページ: 609-703

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Impacts of selective logging on New Georgia Island, Solomon Islands evaluated using very-high-resolution-satellite (IKONOS) data.2004

    • 著者名/発表者名
      Furusawa, T., Pahari, K., Umezaki, M., Ohtsuka, R.
    • 雑誌名

      Environmental Conservation 31(4)

      ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Pilot study of using GIS to visualize health status distribution : case study of Songjiang District, Shanghai.2004

    • 著者名/発表者名
      Fu, H., Umezaki, M.et al.
    • 雑誌名

      Journal of Medical and Dental Sciences 51(4)

      ページ: 179-185

    • NAID

      110001031807

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Microbiological safety of ready-to-eat foods in Republic of Palau

    • 著者名/発表者名
      Umezaki, M., Sengebau-Kingzio, J.M.et al.
    • 雑誌名

      Pacific Health Dialog 10(2)(In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Transformation of human-environment relationship in Wuzhishan Region, Hainan, China : 1930 to present.

    • 著者名/発表者名
      Umezaki, M., Jiang HW, Liang JY.
    • 雑誌名

      PLEC NEWS &VIEWS (New Series) 6(In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 生活世界からみる新たな人間-環境系2004

    • 著者名/発表者名
      梅崎昌裕(共著)
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 梅崎 昌裕: "GISの人類生態学への応用"人口学研究. 32号. 8-13 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiro Umezaki, Ryutaro Ohtsuka: "Adaptive Strategies of Highlands-origin migrant settlers in Port Moresby, Papua New Guinea"Human Ecology. 3-25 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 梅崎昌裕: "コミュニティーの変化を追う:パプアニューギニアでの調査より"日本熱帯医学会雑誌. 31. 150-154 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 梅崎昌裕: "衛星画像分析は何を明らかにするか」,大塚柳太郎・篠原徹・松井健(編)『生活世界からみる新たな人間-環境系』"東京大学出版会. 240 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi