• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石菖蒲およびその成分eugenolによるアルツハイマー病の治療に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15790325
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

入江 祥史  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (00344606)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードアルツハイマー病 / eugenol / 石菖蒲 / 漢方 / 生薬 / うつ病 / 抗うつ剤 / metallothionein-III
研究概要

Eugenolがin vitroにおけるアミロイドβの神経毒性を緩和する作用を既に報告したが、類似化合物の中でもこれが最強であることを昨年度確認した。続いて、アミロイドβを海馬にマイクロインジェクションし記憶障害を起こさせたマウスにeugenolを後投与すると、記憶障害の改善作用およびアミロイドβによる海馬の神経障害が改善された(論文準備中)。Eugenolはアミロイドβの重合を防ぐことで毒性を緩和することも判明した(論文投稿中)。
また、このeugenolの作用は、神経細胞再生促進であることがわかってきた。海馬における細胞の分裂、生存をBrd-Uラベル法にて確認した。これが神経細胞なのか、グリアなのか、まだ検討しなければならない。
Eugenolは抗うつ作用をもつことを昨年報告したが、この作用はmonoamine oxidase A(MAO-A)の抑制によることが判明した。さらに類似化合物の抗うつ作用、抗MAO-A作用を見たところ、抗うつ作用と抗MA0-A作用の効果には強い相関があることがわかった(論文投稿中)。
また、他の安価で有用な痴呆モデルを探索していたところ、てんかんの研究によく用いられるELマウスが候補に挙がった。生後わずか10週間で記憶障害を起こすことがわかった。これは記憶獲得、保持両方に障害があること、さらに海馬の神経の構築に異常があることも判明した。このELマウス(6週齢)にeugenolを投与すると、10週齢時において非投与群と比べわずかにではあるが記憶障害を改善することが判明した。ELマウスが安価で有用な痴呆モデルでありうること、eugenolは抗記憶障害作用があること、などが判明した(論文準備中)

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Eugenol inhibits antidepressant-like activity in mice and expression of metallothionein-III in the hippocampus.2004

    • 著者名/発表者名
      Irie Y, Itokazu N, Anjiki N, et al.
    • 雑誌名

      Brain Research 1011

      ページ: 243-246

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Eugenol and its structural analogues inhibit monoamine oxidase and exhibit antidepressant-like activity.

    • 著者名/発表者名
      Tao G, Irie Y, Li DJ, Keung WM
    • 雑誌名

      Journal of Medicinal Chemistry (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi