• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

C型肝炎ウイルス(HCV)複製モデルを用いたHCV増殖に伴う肝発癌機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15790350
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

日浅 陽一  愛媛大学, 医学部附属病院, 助手 (70314961)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードC型肝炎ウイルス / T7ポリメラーゼ / アデノウイルスベクター / RPA / real-time RT-PCR / PKR / Interleukin-8 / phosphorylated PKR
研究概要

T7 promoterの下流にC型肝炎ウイルス(HCV)全長のcDNAを持つプラスミド(pH77)をCV-1細胞あるいはHuh7細胞にトランスフェクションし、さらにT7ポリメラーゼを発現する組換えアデノウイルス(Ad-T7)を感染させることによりHCV遺伝子を宿主細胞に発現させHCV replication systemを開発した。感染後HCV negative鎖およびHCVコア蛋白は、real-time RT-PCRあるいはWestern Blottingにて9日まで持続的に検出可能でありHCV replicationが確認された。さらに、T7 polymeraseを持続発現する細胞株(Huh-T7)を用いてアデノウイルスを用いないHCV replication systemを樹立し得た。この系においてもHCV negative鎖とHCVコア蛋白の発現持続をみた。これらの系を用いてHCV増殖とそれに関連するPKR, Interleukin-8(IL-8)について発癌への寄与の有無を検討した。
PKRは癌抑制蛋白として報告されているが、これらの系ではHCV発現によりPKRの発現は全ての細胞株で増加した。またPKR活性化の指標であるphosphorylated PKRの増加、phosphorylated eIF2α/total eIF2α比の増加がみられた。HCV E2蛋白・NS5A蛋白を介したPKR抑制作用はこの系においては明らかではなかった。C型肝硬変患者の癌部・非癌部を用いた検討でも、肝細胞癌部では非癌部に比べてPKR発現量の増加、phosphorylated eIF2α/total eIF2α比の増加を伴うPKR活性化がみられた。このことより、PKRはC型肝炎において癌抑制蛋白としてよりもむしろ癌促進因子として働いている可能性が示唆された。
PKRと同様にHCV replicationに関わることが報告されているInterleukin-8(IL-8)についてはHCV発現によりmRNAおよび上清中への産生増加がみられた。今後増加したIL-8がHCV増殖、発癌を促進するかについてはさらに検討する必要があると思われる。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Hepatitis C virus acts as a tumor accelerator by blocking apoptosis in a mouse model of hepatocarcinogenesis.2005

    • 著者名/発表者名
      Kamegaya Y, Hiasa Y, Zukerberg L, Fowler N, Blackard JT, Lin W, et al.
    • 雑誌名

      Hepatology 41

      ページ: 660-667

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] In vivo immunization by vaccine therapy following virus suppression by lamivudine : a novel approach for treating patients with chronic hepatitis B.2005

    • 著者名/発表者名
      Horiike N, Akbar SMF, Michitaka K, Joukou K, Yamamoto K, Hiasa Y, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Virology 32

      ページ: 156-161

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Major histocompatibility complex class-I presentation impaired in transgenic mice expressing hepatitis C virus structural proteins during dendritic cell maturation.2004

    • 著者名/発表者名
      Hiasa Y, Takahashi H, Shimizu M, Nuriya H, Tsukiyama-Kohara K, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Medical Virology 74

      ページ: 253-261

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] CCR5 promotor polymorphism influences the interferon response of patients with chronic hepatitis C in Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Konishi I, Horiike N, Hiasa, Y, Michitaka K, Onji M.
    • 雑誌名

      Intervirology 47

      ページ: 114-120

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] A型肝炎の重症化、劇症化とその機序 ウイルス性肝炎(下)2004

    • 著者名/発表者名
      日浅陽一, 恩地森一
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      日本臨床社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Hiasa Y, Kamegaya Y, Nuriya H, Onji M, Kohara M, Schmidt EV, Chung RT.: "Protein kinase R is increased and is functional in hepatitis C virus-related hepatocellular carcinoma."American Journal of Gastroenterology. 98. 2528-2534 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi