• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Notch S3部位の切断に関与するプレセニリン高分子複合体構成因子について

研究課題

研究課題/領域番号 15790445
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関山形大学

研究代表者

荒若 繁樹  山形大学, 医学部, 助手 (00344789)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード細胞・組織 / 神経科学 / 蛋白質 / 痴呆 / 脳神経疾患
研究概要

アルツハイマー病の原因であるAβを産生するプレセニリン/γセクレターゼ複合体の解析は、アルツハイマー病発症のメカニズム解明に重要である。γセクレターゼの基質はアミロイド前駆体タンパク以外に、Notchがある。しかし、基質特異性を規定する因子については、不明である。本研究は、Notch切断点(S3部位)に関与するγセクレターゼ構成因子を検索することを目的とした。
Mycタグを結合したNotchを安定的に発現するHEK293細胞を得た。この細胞株からγセクレターゼ複合体を含む膜画分を効率よく抽出するために、数種の界面活性剤で可溶化した抽出液について、免疫沈降法でプレセニリンとの結合を検索した。CHAPSOの使用によって比較的多くの複合体を得られることがわかった。Notchは、活性型のプレセニリン切断断片のみならず、全長型とも結合していることが示された。また、S3部位を欠損したNotchでも、同様のプレセニリンとの結合が認められた。Notchは、S3切断点ではなく、S3部位よりC末端領域でプレセニリンと結合すること、さらに、プレセニリンが未熟のうちにNotchと出会うこと示された。
次に、γセクレターゼ構成因子を同定するため、CHAPSO可溶性膜画分をMycに対する抗体を用いて、免疫沈降し、沈降産物を電気泳動した。通常のCBB染色法で認め得るようなバンドは観察されなかった。高感度検出法であるSypro Rubyを用いて染色すると、陰性対照の抗体沈降物中に認められない数本のバンドを観察した。現段階では、これらのバンドは、極めて微量しか得られていないために、マススペクトロメトリーで同定することに成功していない。しかし、分子量的に、プレセニリン、Aph-1、NCT、Ren-2とは異なる位置に存在していることより、未知の因子の可能性が考えられる。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Wada M: "A human granin-like neuroendocrine peptide precursor (proSAAS) immunoreactivity in tau inclusions of Alzheimer's disease and parkinsonism-dementia complex on Guam."Neurosci Lett. 356. 49-52 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kikuchi K: "An N-terminal fragment of ProSAAS (a granin-like neuroendocrine peptide precursor) is associated with tau inclusions in Pick's disease."Biochem Biophys Res Commun. 308. 646-654 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Chen F: "Presenilin 1 and presenilin 2 have differential effects on the stability and maturation of nicastrin in Mammalian brain."J Biol Chem. 278. 19974-19979 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi