• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト神経系におけるガングリオシド分布様式

研究課題

研究課題/領域番号 15790456
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関獨協医科大学

研究代表者

小鷹 昌明  獨協医科大学, 医学部, 助手 (50322409)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードギラン・バレー症候群 / ガングリオシド / GD1b / モノクローナル抗ガングリオシド抗体 / Gullain-Barre症候群
研究概要

ウシ脳ガングリオシド,各種合成ガングリオシド,Campylobacter jejuniリポオリゴ糖感作によるモノクローナル抗ガングリオシド抗体作成を試みた.アジュバンドを加え調整したウシ脳ガングリオシドや各種合成ガングリオシド,Guillain-Barre症候群患者から分離されたC.jejuniリポオリゴ糖を,1週間毎にGD3合成酵素ノックアウトマウスあるいは,GM2/GD2合成酵素ノックアウトマウスに繰り返し感作した.経時的に採血し,ELISAを用いて抗ガングリオシド抗体を測定し,抗体の上昇が極期に達した時点で,マウスの脾臓を摘出した.ポリエチレングリコール法を用いて脾細胞とミエローマ細胞との融合細胞を作成し,細胞を培養した.IgG抗GM1抗体を始めとするIgG抗GQ1b抗体,IgG抗GD1b抗体など,38種類の各種モノクローナル抗ガングリオシド抗体産生クローンを樹立した.得られたクローンを培養し十分量のモノクローナル抗体を得た.
得られた免疫グロブリン可変部領域のアミノ酸配列をジデオキシ法でシークエンシングし,抗体特性を検討した.神経組織における各種ガングリオシドの発現パターンを検討し,組織,細胞レベルでの局在を明らかにするために,免疫組織化学的に一連のモノクローナル抗ガングリオシド抗体を反応させた.ラットの小脳脊髄神経,末梢神経を摘出し,固定後神経組織の薄層切片を作成し,モノクローナル抗GD1b抗体を用いてラット後根神経節にGD1bが局在することを確認し,固有感覚に関与するパルブアルブミンと共に局在することを明らかにした.
その成果について、平成16年9月の国際神経免疫学会で口演した.さらに,筆頭著者としてJournal of Neuroimmunology投稿へ向けて準備中であり,ほぼ完成した.

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Ataxic Guillain-Barre syndrome associated with anti-GM1b and anti-Ga1NAc-GD1a antibodies.2004

    • 著者名/発表者名
      Odaka M, Yuki N, Tatsumoto M, Tateno M, Hirata K.
    • 雑誌名

      Journal of Neurology 251

      ページ: 24-29

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Longitudinal changes of anti-ganglioside antibodies before and after Guillain-Barre syndrome onset subsequent to Campylobacter jejuni enteritis.2004

    • 著者名/発表者名
      Odaka M, Koga M, Yuki N, Susuki K, Hirata K.
    • 雑誌名

      Pediatrics 2

      ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The usefulness of anti-GQ1b IgG antibody testing in Fisher syndrome : comparison with cerebrospinal fluid examination.2004

    • 著者名/発表者名
      Nishimoto Y, Odaka M, Hirata K, Yuki N.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroimmunology 148

      ページ: 200-205

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Acute motor axonal neuropathy after Mycoplasma infection : evidence of molecular mimicry.2004

    • 著者名/発表者名
      Susuki K, Odaka M, Nori M, Hirata K, Yuki N.
    • 雑誌名

      Neurology 62

      ページ: 949-956

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Carbohydrate mimicry between human ganglioside GM1 and Campylobacter jejuni lipo-oligosaccharide causes Guillain-Barre syndrome2004

    • 著者名/発表者名
      Yuki N, Susuki X, Koga M, Nishimoto Y, Odaka M, Hirata K, Taguchi K, Miyatake T, Furukawa K, Kobata T, Yamada M.
    • 雑誌名

      Proceeding of the National Academy of Sciences of the United States of America 101

      ページ: 11404-11409

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Intractable chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy treated successfully with ciclosporin.

    • 著者名/発表者名
      Odaka M, Yuki N, Tatsumoto M, Susuki K, Hirata K.
    • 雑誌名

      Journal of Neurology Neurosurgery and Psychiatry (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Odaka M, Yuki N: "Antibodies to GM2 ganglioside in neurological disorders."Intern Med. 42・3. 220-221 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Odaka M, Koga M, Yuki N, Susuki K, Hirata K: "Longitudinal changes of anti-ganglioside antibodies before and after Guillain-Barre syndrome onset subsequent to Campylobacter jejuni enteritis."J Neurol Sci. 210・1-2. 99-103 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Odaka M, Yuki N, Kokubun N, Hirata K, Kuwabara S: "Axonal Guillain-Barre syndrome associated with axonal Charcot-Marie-Tooth disease."J Neurol Sci. 211・1-2. 93-97 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Odaka M, Yuki N, Hirata K: "Patients with chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy initially diagnosed as Guillain-Barre syndrome."J Neurol. 250・8. 913-916 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Odaka M, Yuki N, Yamada M, Koga M, Hirata K, Takemi T, Kuwabara S: "Clinical features of Bickerstaffs brainstem encephalitis : analysis of 62 cases and a subgroup associated with Guillain-Barre syndrome."Brain. 126・10. 2279-2290 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Odaka M, Yuki N, Tatsumoto M, Tateno M, Hirata K: "Ataxic Guillain-Barre syndrome associated with anti-GM1b and anti-GalNAc-GD1a antibodies."J Neurol. 251・1. 24-29 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi