• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アポリポタンパク(a)遺伝子の転写調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15790462
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 代謝学
研究機関筑波大学

研究代表者

鈴木 浩明  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (40344890)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードリポタンパク(a) / インスリン / HNF-1β / PI3 kinase / アポリポタンパク(a)
研究概要

リポタンパク(a)[Lp(a)]は動脈硬化の独立した危険因子で、その血中濃度の90%は遺伝的に規制されている。しかし、炎症性疾患などでは血清Lp(a)濃度は大きく変化することが知られている。我々は、apo(a)合成の転写レベルでの調節を明らかとするためにreporter gene assayを行った。昨年までに、インスリンまたはEGF,IGF-1,IGF-β,TNF-α添加によりapo(a)遺伝子プロモーター活性は非投与時に比べて低下することを明らかとした。今回、インスリンがapo(a)遺伝子プロモーター活性を低下させる機序について検討した。apo(a)遺伝子プロモーター上に存在すると想定される、HNF-1β,HNF-4の発現ベクターおよびインスリン・シグナルに関与するとされるPI3 kinase,Akt,PKCλの恒常活性化型発現ベクターを作製し、HepG2細胞またはマウス初代培養肝細胞にapo(a)プロモーターをレポーター遺伝子に結合したプラスミドとともにco-transfectionした。100nMインスリン添加により、apo(a)のプロモーター活性は20%減少した。インスリン非添加時には、HNF-1βはapo(a)プロモーター活性を約3倍増加させ、インスリン添加により約4倍に増加させた。一方、PI3 kinaseおよびAkt,PKCλは、apo(a)プロモーター活性を30%低下させた。また、HNF-4はapo(a)のプロモーター活性に影響を与えなかった。以上から、インスリンは、HNF-1を介して正に、apo(a)プロモーター上の未知の転写因子を介して負に制御しており、全体としては負に制御すると考えられた

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi